トップQs
タイムライン
チャット
視点
畠中恵
日本の小説家 ウィキペディアから
Remove ads
(はたけなか めぐみ、1959年10月10日[1] -)は、日本の小説家。
人物
高知県生まれ、愛知県名古屋市育ち[1]。愛知県立刈谷北高等学校、名古屋造形芸術短期大学(後の名古屋造形芸術大学短期大学部、現・名古屋造形大学)のビジュアルデザインコース・イラスト科卒業[1]。
略歴
- 1959年(昭和34年) - 高知県で生誕。
- 1988年(昭和63年) - 小学館より漫画家としてデビュー。
- 2001年(平成13年) - 曽我めぐみ名義でセブン新社刊行女性コミック誌「主婦王(しゅふおう)」VOL.2に『ごく普通の日々』、また同誌VOL.4に『家計どうするの?』を掲載。他にも同社の女性コミック誌「if」で作品を掲載。
- 2001年(平成13年) - 『しゃばけ』で第13回日本ファンタジーノベル大賞(優秀賞)を受賞[3]。
- 2002年(平成14年) - 『しゃばけ』がNHKオーディオドラマによってラジオドラマ化。
- 2004年(平成16年) - 『ぬしさまへ』がNHKオーディオドラマによってラジオドラマ化。
- 2007年(平成19年) - 『まんまこと』で第137回直木三十五賞候補。
- 2011年(平成23年) - 『ちょちょら』で第24回山本周五郎賞候補[4]。
- 2013年(平成25年) - 『けさくしゃ』で第34回吉川英治文学新人賞候補。
- 2015年(平成27年) - 『すえずえ』で第1回沖縄書店大賞候補。
- 2016年(平成28年) - 『しゃばけ』シリーズで第1回吉川英治文庫賞を受賞[5]。
- 2020年(令和2年) - 『わが殿』で第26回中山義秀文学賞候補。
Remove ads
作品
要約
視点
しゃばけシリーズ
→詳細は「しゃばけ」を参照
新潮社刊行、柴田ゆうによるイラスト、『しゃばけ』『うそうそ』『いつまでは』は長編、『みぃつけた』は絵本、他は短編集。
- しゃばけ(2001年12月 新潮社 / 2004年3月 新潮文庫 / 2013年3月 新潮社〈新装版〉)
- ぬしさまへ(2003年5月 新潮社 / 2005年11月 新潮文庫)
- ねこのばば(2004年7月 新潮社 / 2006年11月 新潮文庫)
- おまけのこ(2005年8月 新潮社 / 2007年11月 新潮文庫)
- うそうそ(2006年5月 新潮社 / 2008年11月 新潮文庫)
- ちんぷんかん(2007年6月 新潮社 / 2009年11月 新潮文庫)
- いっちばん(2008年7月 新潮社 / 2010年11月 新潮文庫)
- ころころろ(2009年7月 新潮社 / 2011年11月 新潮文庫)
- ゆんでめて(2010年7月 新潮社 / 2012年11月 新潮文庫)
- やなりいなり(2011年7月 新潮社 / 2013年11月 新潮文庫)
- やなりいなり【初回限定版】(2011年7月 新潮社) - 鳴家携帯ストラップ付き
- ひなこまち(2012年6月 新潮社 / 2014年11月 新潮文庫)
- たぶんねこ(2013年7月 新潮社 / 2015年11月 新潮文庫)
- すえずえ(2014年7月 新潮社 / 2016年11月 新潮文庫)
- えどさがし しゃばけ外伝(2014年11月 新潮文庫) - 文庫書下ろし
- なりたい(2015年7月 新潮社 / 2017年11月 新潮文庫)
- おおあたり(2016年7月 新潮社 / 2018年11月 新潮文庫)
- とるとだす(2017年7月 新潮社 / 2019年11月 新潮文庫)
- むすびつき(2018年7月 新潮社 / 2020年11月 新潮文庫)
- てんげんつう(2019年7月 新潮社 / 2021年6月 新潮文庫)
- いちねんかん(2020年7月 新潮社 / 2022年11月 新潮文庫)
- もういちど(2021年7月 新潮社 / 2023年11月 新潮文庫)
- またあおう しゃばけ外伝(2021年11月 新潮文庫)
- しゃばけごはん(2021年11月 新潮文庫)
- こいごころ(2022年7月 新潮社 / 2024年11月 新潮文庫)
- いつまで(2023年7月 新潮社 / 2025年5月 新潮文庫)
- なぞとき(2024年7月 新潮社)
コミック
絵本
- みぃつけた - 絵本(2006年11月 新潮社 ISBN 978-4-10-450706-1)
ファンブック
- しゃばけ読本 - ファンブック / バーチャル長崎屋奉公人編、畠中恵・柴田ゆう著(2007年11月 新潮社 ISBN 978-4-10-450708-5 / 2010年12月 新潮文庫 ISBN 978-4-10-146170-0)
まんまことシリーズ
→詳細は「まんまこと」を参照
- まんまこと(2007年4月 文藝春秋 / 2010年3月 文春文庫)
- こいしり(2009年3月 文藝春秋 / 2011年11月 文春文庫)
- こいわすれ(2011年9月 文藝春秋 / 2014年4月 文春文庫)
- ときぐすり(2013年5月 文藝春秋 / 2015年7月 文春文庫)
- まったなし(2015年6月 文藝春秋 / 2018年4月 文春文庫)
- ひとめぼれ(2017年4月 文藝春秋 / 2020年6月 文春文庫)
- かわたれどき(2019年2月 文藝春秋 / 2022年2月 文春文庫)
- いわいごと(2021年2月 文藝春秋 / 2024年3月 文春文庫)
- おやごころ(2023年5月 文藝春秋 / 2025年4月 文春文庫)
- ああうれしい(2025年4月 文藝春秋)
つくもがみシリーズ
→詳細は「つくもがみ貸します」を参照
- つくもがみ貸します(2007年9月 角川書店 / 2010年6月 角川文庫)
- つくもがみ、遊ぼうよ(2013年3月 角川書店 / 2016年4月 角川文庫)
- つくもがみ笑います(2019年1月 角川書店 / 2020年9月 角川文庫)
江戸時代もの
まことの華姫シリーズ
- まことの華姫(2016年9月 KADOKAWA / 2019年6月 角川文庫)
- あしたの華姫(2020年6月 KADOKAWA / 2023年7月 角川文庫)
若様組シリーズ
明治・妖モダンシリーズ
現代もの
佐倉聖の事件簿シリーズ
エッセイ
- ああ、恥ずかし(2003年 新潮文庫)
- つくも神さん、お茶ください(2009年12月 新潮社 / 2012年11月 新潮文庫)
その他
- 八百万(やおよろず)
- 2004年3月 vol.04
- 2005年12月 vol.14
- 利休鼠 深川妖夜話
- 2005年3月 vol.0018
光文社刊行月刊小説誌『小説宝石』掲載
- 甘き織姫
- 2012年9月号『坂木司リクエスト! 和菓子のアンソロジー』に収録
Remove ads
オーディオブック
作品提供
ラジオドラマ
NHKオーディオドラマ 青春アドベンチャー (NHK-FM放送)
- しゃばけ(2002年4月15日 - 4月19日、全5回、原作『しゃばけ』)
- しゃばけ2(2004年3月29日 - 4月9日、全10回、原作『ぬしさまへ』)
テレビドラマ
舞台
- アトリエ・ダンカンプロデュース『しゃばけ』(原作『しゃばけ』) [7]
- 若様組まいる(原作『若様組まいる』シリーズ)
- ミュージカル「しゃばけ」(原作『しゃばけ』シリーズ)
- 畠中恵「しゃばけ」シリーズ Presents「シャイニングモンスター」(原作『しゃばけ』シリーズ)
- 「シャイニングモンスター~ばくのふだ(Shining編 / Shadow編)~」(2021年3月13日 - 21日、CBGKシブゲキ!!)[14]
- 「シャイニングモンスター 2nd STEP 〜てんげんつう〜」(2022年7月30日 - 8月4日、浅草花劇場)[15]
人形劇
- モノランモノラン(『おかあさんといっしょ』内、原案)
- 2009年3月30日 - 2011年3月26日
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads