トップQs
タイムライン
チャット
視点
岐阜保健大学短期大学部
廃止された大学 ウィキペディアから
Remove ads
岐阜保健大学短期大学部(ぎふほけんだいがくたんきだいがくぶ、英語: Gifu Junior College of Health Science、公用語表記: 岐阜保健大学短期大学部)は、岐阜県岐阜市東鶉2-92に本部を置く日本の私立大学。1978年創立、2007年大学設置。大学の略称は岐保短(ぎほたん)。
概要
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 教育理念は、「生命の尊重と個人の尊厳を基盤として豊かな人間性を涵養し、看護の専門的知識・技術を教授研究し、保健医療のニーズを的確に捉え、看護の専門職として人々に信頼される看護の実践力を備えた人材育成」となっている。
Remove ads
教育および研究
沿革
- 1978年(昭和53年) - 豊田弘の個人経営により岐阜市東金宝町2-14において中央調理師学校[6]が設置される。
- 1984年(昭和59年) - 学校法人豊田学園が発足する[7]。それにより、中央調理師学校が同法人の運営となり中央調理専門学校(専修学校)に改組される。
- 1990年(平成2年) - 豊田学園医療専門学校開校。看護学科を置く。
- 1994年(平成6年) - 同専門学校に介護福祉学科を設置。
- 1996年(平成8年) - 同専門学校を豊田学園医療福祉専門学校に改称。
- 1997年(平成9年) - 同専門学校にリハビリテーション学科を設置。
- 1998年
- 2003年(平成15年) - 同専門学校に東洋医療学科、はり・きゅう学科を増設。
- 2004年(平成16年) - 同専門学校に柔道整復科を増設。
- 2006年
- 2007年(平成19年) - 岐阜保健短期大学が以下の学科体制にて開学。
- 看護学科[注釈 1]
- 2009年(平成21年) - 学科を新設[11][3]。
- リハビリテーション学科理学療法学専攻[注 2]
- 2010年(平成22年) - リハビリテーション学科に以下の新たな課程を設ける[4]。
- 2011年(平成23年) - リハビリテーション学科言語聴覚専攻の募集を最終とする[注釈 2]
- 2014年(平成27年) - リハビリテーション学科言語聴覚専攻を廃止する[13]。
- 2018年(平成30年) - 短期大学看護学科の入学生を最終とする。
- 2019年(平成31年) -岐阜保健大学看護学部への水増しに伴い看護学科の募集を停止し、岐阜保健大学短期大学部に改名。
- 2020年(令和2年) - 短期大学自体の入学生はこの年度の入学生を最終とする。翌年度より岐阜保健大学リハビリテーション学部への水増しに伴いリハビリテーション学科の募集を停止。それにより、短期大学自体の学生募集を停止。但し、最後に入学した2020年度入学生が卒業するまでは、経過措置として存続。
基礎データ
所在地
- 岐阜県岐阜市東鶉2-92
教育および研究
組織
学科
- 看護学科
- リハビリテーション学科
- 理学療法学専攻
- 作業療法学専攻
- 言語聴覚学専攻[注釈 2]
取得資格について
研究
- 『岐阜保健短期大学紀要』[14]
学生生活
スポーツ
大学関係者と組織
大学関係者一覧
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月) |
施設
キャンパス[注 5]
附属機関[注 5]
- 附属鍼灸接骨院
併設学校[注 5]
他大学との協定
国内大学
関連項目
外部リンク
注釈グループ
補足
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads