トップQs
タイムライン
チャット
視点

岐阜県立大垣工業高等学校

岐阜県大垣市にある高等学校 ウィキペディアから

岐阜県立大垣工業高等学校map
Remove ads

岐阜県立大垣工業高等学校(ぎふけんりつおおがきこうぎょうこうとうがっこう)は、岐阜県大垣市にある公立工業高校。通称は「大工(だいこう)」。

概要 岐阜県立大垣工業高等学校, 過去の名称 ...

概要

  • 創立 - 1926年大正15年)
  • 学科
    • 全日制
      • 機械工学科群 - 機械工学科、電子機械工学科
      • 電気・電子工学科群 - 電気工学科、電子工学科、情報技術工学科
      • 建設工学科群 - 建築工学科、土木工学科
      • 化学技術工学科
    • 定時制
      • 工業技術科
  • 所在地 - 大垣市南若森町301-1
  • 校訓 - 質実剛健
  • 制服 - 男子は詰襟の学生服、女子はブレザーが指定されている。

沿革

  • 1926年(大正15年) - 岐阜県第二工業学校として設立。
  • 1939年(昭和4年) - 二本科(夜間部)を設置する。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月 - 岐阜県大垣工業高等学校に改称する。
    • 8月 - 大垣市立工業高等学校と合併し、岐阜県立大垣工業高等学校と改称する。機械科、電気科、建築科、工業化学科、色染科、電気通信科、土木科を設置する。
  • 1954年(昭和29年) - 色染科を染織科と改称する。
  • 1963年(昭和38年) - 電気通信科を電子科と改称する。
  • 1965年(昭和40年) - 染織科を繊維科と改称する。
  • 1970年(昭和45年) - 繊維科を繊維工業科と改称する。
  • 1971年(昭和46年) - 情報技術科を設置する。
  • 1987年(昭和62年) - 建築科、土木科の募集を停止し、建設工学科を設置する。
  • 1988年(昭和63年) - 電子機械科を設置する。
  • 1992年(平成4年) - 繊維工業科の募集を停止し、テキスタイルデザイン工学科を設置する。
  • 1999年(平成11年) - テキスタイルデザイン工学科の募集を停止し、産業デザイン科を設置する。
  • 2007年(平成19年) - 産業デザイン科の募集を停止する。
  • 2008年(平成20年) - 工業化学科の募集を停止し、化学技術科を設置する。
Remove ads

部活動

  • サッカー部は、1969年(昭和44年)の国民体育大会で準優勝した。
  • 電子機械部は、2012年(平成24年)の第7回若年者ものづくり競技大会にてメカトロニクス職種で優勝し、厚生労働大臣賞を受賞する。

全日制

  • 運動系部活動
    • 陸上競技部
    • バスケットボール部
    • バレーボール部
    • サッカー部
    • ソフトテニス部
    • ハンドボール部
    • 卓球部
    • レスリング部
    • ラグビーフットボール部
    • 剣道部
    • 硬式野球部
    • 柔道部
    • バドミントン部
    • 弓道部
  • 文化系部活動
    • 吹奏楽部
    • 芸術部  
    • 理科部
    • 太鼓部
    • 放送・演劇部
    • 写真部
  • 生産系部活動
    • 機械部
    • 電子機械部
    • 電気部
    • 建設工学部
    • 化学技術部
    • 電子部
    • 情報技術部  
  • 同好会
    • インターアクト同好会

定時制

  • 運動系部活動
    • バスケットボール部
    • 陸上競技部
    • サッカー部
  • 文化系部活動
    • ものづくり研究会

記録

  • 電子科:缶サットチャレンジ岐阜 2015年 優勝

出身者

アクセス

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads