トップQs
タイムライン
チャット
視点
岐阜県立斐太実業高等学校朝日分校
岐阜県久々野町にあった高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
岐阜県立斐太実業高等学校朝日分校(ぎふけんりつひだじつぎょうこうとうがっこうあさひぶんこう)は、かつて岐阜県大野郡久々野町(現・高山市)にあった公立の高等学校の分校。
概要
沿革
- 1948年(昭和23年)
- 6月 - 大野郡朝日村に岐阜県立高山女子高等学校朝日分校として開校。昼間定時制で農業科、被服科を設置。設置者は朝日村。校舎は朝日村立朝日小学校の校舎の一部を使用。
- 9月 - 岐阜県立高山女子高等学校と岐阜県立斐太農林高等学校を統合し、岐阜県立高山高等学校が発足。同時に岐阜県立高山高等学校朝日分校に改称する。
- 1949年(昭和24年)
- 9月12日 - 認可を受ける。
- 9月19日 - 開校式を行う。
- 1952年(昭和27年)
- 3月25日 - 秋神中学校に秋神教室を設置。
- 10月2日 - 朝日小学校の講堂を校舎とする。
- 1953年(昭和28年)6月30日 - 農業科、被服科を廃止。普通科を設置。
- 1955年(昭和30年)11月 - 独立校舎が朝日小学校の隣接地に完成。秋神教室を廃止。
- 1957年(昭和32年)4月 - 高山地区の高校再編により、岐阜県立斐太実業高等学校が開校。朝日分校は高山高等学校から斐太実業高等学校に移管され、岐阜県立斐太実業高等学校朝日分校に改称する。
- 1965年(昭和40年)11月21日 - 火災のため校舎を全焼する。
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 久々野町の旧・渚小学校の校舎を朝日分校渚教室とし、授業を再開。
- 1971年(昭和46年)3月 - 廃校。廃校時の生徒数は44名。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads