トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡本季正

日本の外交官 (1892-1967) ウィキペディアから

Remove ads

岡本 季正(おかもと すえまさ、1892年8月16日[1]1967年11月23日)は、日本の外交官。 駐オランダ大使、日蘭協会会長。

来歴・人物

1892年8月16日生まれ[2]。京都府出身[1][3]。本籍は東京都目黒区[2]。 1917年、東京帝国大学法学部卒[2]

1918年、外務省入省[2]英国米国など勤務を経て、1931年4月欧米局第2課長[2]。 1934年3月会計課長、1936年5月アメリカ局長、1937年4月上海総領事[2]。 1938年3月、駐英国大使館参事官[4][2]。 1941年10月シンガポール総領事[2]、同年12月5日に着任[4]。着任4日後の同月8日に太平洋戦争開戦により英海峡植民地当局に拘束され、シンガポールのチャンギ刑務所スリランカコロンボインドボンベイを経てヒマラヤ中腹のムスリー英語版に抑留される[5]。 1942年8月、抑留者交換のため解放され、ムスリーからボンベイを経て抑留者の交換が行われるロレンソマルケス[6]。船中で、そのままスウェーデン公使に赴任するよう命令を受ける[7]。ロレンソマルケスでアメーバ赤痢により一時入院[7]。 1942年11月 特命全権公使としてスウェーデン国(兼デンマーク国)に駐剳し、終戦和平工作に従事[2]

1952年10月 駐オランダ大使[2]。 1956年12月に退官[2][8]。退官後、日蘭協会会長[9]日本ユネスコ国内委員会委員など[2]

晩年は東京・目黒で過ごす[7]。1967年11月23日死去、享年75歳[7][2]

Remove ads

栄典

親族

演じた俳優

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads