トップQs
タイムライン
チャット
視点

岩手県立宮古水産高等学校

岩手県宮古市にある高等学校 ウィキペディアから

岩手県立宮古水産高等学校map
Remove ads

岩手県立宮古水産高等学校(いわてけんりつみやこすいさんこうとうがっこう)は、岩手県宮古市にある県立の水産高等学校

Thumb
実習船「りあす丸」
概要 岩手県立宮古水産高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

  • 設置学科 全日制課程
    • 海洋生産科
      • 船舶運航コース
      • 食品資源コース
    • 食物科
    • 専攻科
      • 漁業科

年2回の長期航海があり、岩手県共同実習船「りあす丸」を用いてハワイまでの往復航海を行う。

沿革

  • 1895年 - 宮古・鍬ヶ崎両組合立高等小学校内に水産補習学校が附設
  • 1898年 - 下閉伊郡簡易水産学校と改称、郡立移管して独立
  • 1899年 - 下閉伊郡立水産学校と改称
  • 1901年 - 県立移管、岩手県立水産学校として発足
  • 1945年 - 岩手県立宮古水産学校と改称
  • 1947年 - 昭和天皇の戦後巡幸。練習船『宮古丸』に乗船してカツオの水揚げを視察[1]
  • 1948年 - 宮古水産高等学校と改称
  • 1951年 - 船越分室を設置
  • 1952年 - 岩手県立宮古水産高等学校と改称
  • 1956年 - 船越分室を船越出張教室と改称
  • 1963年 - 船越出張教室を廃止、船越分校を設置
  • 1976年 - 船越分校を廃止
  • 1995年 - 創立100周年記念式典・祝賀会挙行

アクセス

部活動

野球部が1972年に開催された『第54回全国高等学校野球選手権大会』に出場している。

出身者

その他

2015年福井県立小浜水産高等学校が閉校したことで、日本の水産高等学校の中で最も長い歴史を持つ学校となった。

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads