トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩泉町立岩泉中学校
岩手県岩泉町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
岩泉町立岩泉中学校(いわいずみちょうりつ いわいずみちゅうがっこう)は、岩手県下閉伊郡岩泉町にある公立中学校。
Remove ads
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1947年(昭和22年)4月 - 岩泉町立岩泉中学校として開校[2]。
- 1972年(昭和47年)4月1日 -「乙茂」「滝の上」の2分校を統合[3]。
- 1981年(昭和56年)4月1日 - 鼠入分校を統合[3]。
- 1992年(平成4年)4月1日 - 岩泉町立浅内中学校(岩泉町浅内)を編入[4]。
- 2013年(平成25年)4月1日 - 岩泉町立大川中学校(岩泉町大川)、岩泉町立有芸中学校(岩泉町上有芸)を編入[5]。
- 2014年(平成26年)- 岩手県中学校野球大会にて野球部「準優勝」[6]。
- 2020年(令和2年)4月1日 - 岩泉町立安家中学校(岩泉町安家)を編入[3]。
- 2022年(令和4年)4月1日 - 岩泉町立釜津田中学校(岩泉町釜津田)を編入[7]。
部活動
2023年度時点で活動している部活動[8]。
運動部
- 軟式野球部
- サッカー部
- バレーボール部
- バスケットボール部
- ソフトテニス部
- 卓球部
文化部
- 文化部
付属施設
主な施設のみ掲載[1]。
- 体育館(1,200 m2)
- 校庭・グラウンド(13,161 m2)
- テニスコート
- 教員住宅(8戸・392 m2)
※プールは設置されていない。
生徒・学級数
要約
視点
本校の生徒・学級数
2000年度以降は毎年度、生徒数と学級数を掲載。
分校の生徒・学級数
1981年に本校へ統合された「岩泉中学校鼠入分校」の生徒数と学級数。
編入校の生徒・学級数
編入直前の各校の生徒数と学級数。
Remove ads
学区
- 下閉伊郡岩泉町
- 岩泉地区 - 松橋、浅内、栗畑、川代、大沢、二升石、尼額、西上町、東上町、中町、下町(岩泉)、三本松、東三本松、惣畑、上の山、向町、小屋敷、夏節、本田、沢中、鼠入川、下岩泉、上沢廻、下沢廻、南沢廻、乙茂、月出、森山、鼠入、甲地、猿沢、中倉
- 大川地区 - 大渡、平井、宇津野、寄部、伏屋、扇の沢、下町(大川)、本町、大広、長田、日蔭(大川)、外山、種倉、館沢口、中居村、唐地、滝の上、櫃取、外椀
- 安家地区 - 日向、日蔭(安家)、高須賀、江川、松ケ沢、半城子、川口、茂井、年々、坂本、折壁、大平
- 有芸地区 - 皆の川、栃の木、水堀、新町、上有芸、下有芸、松屋敷、肘葛、田茂宿
出典:[29]
進学前小学校
- 岩泉町立岩泉小学校(岩泉町岩泉)
- 岩泉町立釜津田小学校(岩泉町釜津田)
- 岩泉町立有芸小学校(岩泉町上有芸)
出典:[29]
アクセス
岩泉市街地の北東、国道455号・県道7号沿いに位置している。
バス
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads