トップQs
タイムライン
チャット
視点
岸和田村
日本の大阪府泉南郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
岸和田村(きしわだむら)は、かつて和泉国・大阪府にあった村。現在の岸和田市五軒屋町、宮本町、野田町、上町、南上町、岸城町にあたる。
![]() |
1585年(天正13年)に岸和田藩が立藩され、紀州街道に沿って岸和田城下が整備されると、それまでの岸和田村は浜側と山側に分断されることとなった。当初は山側にだけ上番・下番2人の庄屋が置かれていたが、元和年間には浜側にも庄屋が置かれ、城下には各町に町年寄が置かれて、町方(岸和田町)、浜方(岸和田浜町)、村方(岸和田村)の三郷が成立した。本項は三郷の村方について記述する。
岸和田藩は領内の民政に関して「七人庄屋」という制度を設けていたが、このうちの1人として岸和田村の岸家が任ぜられていた。
Remove ads
歴史
大字改編による変遷
交通
鉄道路線
現在は上記の他に南海本線蛸地蔵駅が所在するが、当時は未開業。
道路
- 葛城街道
- 牛滝街道
参考文献
- 角川日本地名大辞典 27 大阪府
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads