トップQs
タイムライン
チャット
視点

島口重次郎

ウィキペディアから

Remove ads

島口 重次郎(しまぐち じゅうじろう、1912年明治45年〉1月15日[1] - 1968年昭和43年〉3月17日[2])は、日本の社会運動家、実業家政治家衆議院議員(3期)。

経歴

青森県弘前市で生まれる[1]小学校卒業後、市内のタンス店に職工として勤め、その後、無産運動に加わる[2]1932年全農青年部青森県連合会執行委員に就任[1]1934年日本共産党に入党したが、同年に検挙され懲役3年となり服役した[1]

戦後、日農の再建に尽力し、また日本社会党の結成に加わり、同青森県連選挙対策部長、同書記長、同委員長、弘前市議会議員青森県議会議員などを務めた[1][2]

1958年5月、第28回衆議院議員総選挙青森県第二区から出馬して当選[2]第30回第31回総選挙でも当選し、衆議院議員を通算三期務め、在任中に死去した[2]。この間、日本社会党中央本部執行委員、同中小企業局団体対策部長などを歴任[2]

その他、青森県藁工品協会長、全国藁工品協会中央理事、弘前油脂産業社長、島口興業社長などを務めた[2]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads