トップQs
タイムライン
チャット
視点
第30回衆議院議員総選挙
1963年に行われた日本の衆議院選挙 ウィキペディアから
Remove ads
第30回衆議院議員総選挙(だい30かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1963年(昭和38年)11月21日に日本で行われた国会(衆議院)議員の総選挙である。
Remove ads
概要
この選挙は、当時の池田政権が推し進めていた所得倍増政策、また翌年の1964年(昭和39年)に控えた第18回夏季オリンピック東京大会へ向けて日本国内の政治の安定を期す為に、内閣総理大臣の池田勇人が国民への信を問うべく解散・総選挙を断行したものである。
この選挙運動期間中の11月9日、国鉄横須賀線鶴見事故(神奈川県)及び三井三池三川炭鉱炭じん爆発事故(福岡県)という二大重大災害事故が東西で同日に発生したことにより、池田政権は選挙運動の傍ら、この二つの重大災害事故に対応することにもなった。
選挙の投票日は11月21日の木曜日(平日)であった。これ以後、2024年時点に至るまで国政選挙が平日に施行された例はなく、現時点では最後の平日選挙となっている。投票時間が2時間延長されたが、投票率は当初の予想より伸びず前回を下回る71%に留まった。また投票時間の延長によって翌日開票になった地域が多く、当落判明は全国的にかなり遅れた[1]。
選挙の結果は前回と大差なく、自民党は6議席減の294議席、社会党は1議席減の144議席だった(追加公認含む)。池田内閣が信任された結果となり、社会党は敗北声明を出した。「一桁になれば解党か」といわれた民社党は6議席増の23議席となり一息付いた。共産党は2議席増の5議席だった。
また、肥後亨などのいわゆる泡沫候補が大量に立候補したが、肥後らはまともに選挙運動を行わず、野党候補に対する妨害は元より、自民党内でもライバル候補への妨害に利用された。その結果選挙後に摘発され、社会問題となった。この出来事を受けてあらゆる選挙に於いてその候補者がまともに選挙運動を行うかどうかに関係なく、マスコミ側は「泡沫候補」一般を選挙報道から排除するようになった。
→詳細は「泡沫候補 § 新聞社と行政との取り決め」、および「肥後亨 § 背番号候補」を参照
Remove ads
選挙データ
内閣
- 選挙時 : 第2次池田内閣 第3次改造内閣(第59代)
- 内閣総理大臣:池田勇人(第4代自由民主党総裁)
- 与党:自由民主党
- 選挙後 : 第3次池田内閣(第60代)
- 内閣総理大臣:池田勇人(第4代自由民主党総裁)
- 与党:自由民主党
解散日
解散名
- 所得倍増解散
- ムード解散
- 予告解散
公示日
投票日
改選数
- 467
選挙制度
- 投票方法
- 秘密投票、単記投票、1票制
- 選挙権
- 満20歳以上の日本国民
- 被選挙権
- 満25歳以上の日本国民
- 有権者数
- 58,281,678(男性:27,884,141 女性:30,397,537)
同日実施の選挙等
- 国民投票
Remove ads
選挙活動
党派別立候補者数
選挙結果
党派別獲得議席
- 投票率:71.14%(前回比:
2.37%)
- 【男性:72.36%(前回比:
3.64%) 女性:70.02%(前回比:
1.21%)】
党派別当選者内訳
Remove ads
政党
|
| |
Remove ads
議員
要約
視点
当選者
自民党 社会党 民社党 共産党 無所属
補欠当選等
初当選
- 計68名
- ※:参議院議員経験者
- 自由民主党
- 34名
- 日本社会党
- 22名
- 民主社会党
- 4名
- 日本共産党
- 1名
- 無所属
- 7名
返り咲き・復帰
- 計51名
- 自由民主党
- 26名
- 日本社会党
- 14名
- 民主社会党
- 8名
- 日本共産党
- 1名
- 無所属
- 2名
引退
- 計15名
- 自由民主党
- 12名
- 日本社会党
- 3名
落選
- 計79名
- 自由民主党
- 47名
- 日本社会党
- 26名
- 民主社会党
- 3名
- 無所属
- 3名
記録的当選・落選者
Remove ads
選挙後
国会
- 衆議院議長選挙(1963年12月7日 投票者数:342 過半数:172)
- 衆議院副議長選挙(1963年12月7日 投票者数:353 過半数:177)
- 田中伊三次(自民党) :224票
- 河野密 (社会党) :127票
- 無効 : 2票
- 内閣総理大臣指名選挙(1963年12月9日)
- 内閣総理大臣指名選挙(1964年11月9日)
- 衆議院議長選挙(1965年12月20日 投票者数:394 過半数:198)
- 衆議院副議長選挙(1965年12月20日 投票者数:403 過半数:202)
- 園田直 (自民党) :255票
- 山花秀雄 (社会党) :148票
- 衆議院議長選挙(1966年12月3日 投票者数:235 過半数:118)
- 綾部健太郎(自民党) :231票
- 川上貫一(共産党) : 3票
- 無効 : 1票
政党
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Remove ads
脚注
関連項目
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads