トップQs
タイムライン
チャット
視点
島田美術館
熊本県熊本市西区島崎にある美術館 ウィキペディアから
Remove ads
島田美術館(しまだびじゅつかん)は、熊本県熊本市西区島崎に所在する美術館[1]。剣豪宮本武蔵の遺墨・遺品の収蔵、展示で知られる。
概要
昭和52年(1977年)9月に開館。熊本城顕彰会常務理事、武蔵会会長を務めた島田真富(しまだ まとみ)が収集した古美術品を中心に収蔵、展示している。収蔵品は、中世末より近世までの書画、武器、武具、丁度などの工芸品が主である。
武蔵会会長も務めた島田真富が、宮本武蔵の研究、資料収集に尽くした事により、宮本武蔵の遺墨・遺品が充実している[2]。
宮本武蔵
宮本武蔵は、江戸時代初期の剣術家、兵法家であるが、寛永17年(1640年)、熊本に移った。300石の客分待遇で、居宅を千葉城跡に与えられ、熊本藩主細川忠利に迎えられた[3]。以後、正保2年(1645年)に亡くなるまで晩年を熊本で過ごし、二天一流を完成し、遺墨・遺物などを残している。
島田美術館は、二刀を提げた晩年の肖像画をはじめ、水墨画、書状、刀剣、周辺資料を所蔵している[3]。
基本情報

- 開館時間 - 10:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日 - 毎週火曜日(祝祭日の場合は開館)、年末年始。
- 臨時休館や、展示変えの際には休館となる場合もあるので、要確認。
- 入館料 - 一般700円 大学生・高校生400円 中学生・小学生200円
- ギャラリー、カフェ、ミュージアムショップを併設
交通アクセス
- 熊本桜町バスターミナルより熊本都市バス荒尾橋ゆきに乗車し「慈恵病院前」下車、徒歩2分(190m)
- 熊本市電B系統段山町停留場より徒歩15分(1.2㎞)
- 九州自動車道熊本インターチェンジより11㎞
出典
参考資料
関連事項
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads