トップQs
タイムライン
チャット
視点

川畑伸吾

ウィキペディアから

Remove ads

川畑伸吾(かわばた しんご、1978年5月15日 - )は、日本陸上競技選手。専門は短距離走。身長175cm、体重70kg。鹿児島県出身。鹿児島城西高等学校法政大学群馬綜合ガードシステム(現在のALSOK群馬)を経て、現在は東京工学院専門学校スポーツビジネス科教員。

概要 川畑 伸吾, 選手情報 ...
Remove ads

主な経歴

鹿児島城西高の3年時に、インターハイ国体(少年男子A)の100mを制して2冠を達成した。

2000年9月2日に東京都国立競技場で行われた第69回日本インカレの100m決勝において、10秒11の日本学生新記録(当時)と大会新記録(当時)を樹立して優勝した。また、この記録は日本歴代3位(当時)のタイムであり、国立競技場における日本人最速記録である[1]

同月、シドニーで行われたオリンピックの日本代表に選出されて100mと4×100mリレーに出場した。100mは2次予選で敗退したが、4×100mリレーでは予選と準決勝で日本チーム(川畑-伊東浩司末續慎吾朝原宣治)の第1走を務め、準決勝では38秒31のアジアタイ記録(当時)をマークして決勝に進出した。しかし、準決勝で脚に痙攣を起こしたために決勝は欠場となった[2]

2001年5月に大阪で行われた第3回東アジア大会の4×100mリレーで日本チーム(川畑-安井章泰-末續慎吾-石塚英樹)の第1走を務め、38秒93の大会新記録(当時)を樹立して金メダルを獲得した。

同年8-9月に北京で行われたユニバーシアードで日本選手団の旗手を務めた[3]。4×100mリレーでは日本チーム(川畑-奈良賢司奥迫政之大前祐介)の第1走を務めて金メダルを獲得した。これはユニバーシアード同種目における日本初の金メダルだった。

同年9月15日に横浜で行われたスーパー陸上100m+200m+300m+400mリレーで日本選抜Bチーム(川畑-朝原宣治-田端健児小坂田淳)の第1走を務め、1分48秒27の日本新記録を樹立した[4]

国体の成年男子100mでは、2002年と2003年に優勝し連覇を達成した。3連覇がかかった2004年は惜しくも2位に終わったが、2005年には再び優勝を果たした[5]

Remove ads

主要大会成績

備考欄の記録は当時のもの

さらに見る 年, 大会 ...
Remove ads

自己ベスト

さらに見る 種目, 記録 ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads