トップQs
タイムライン
チャット
視点

市原市立鶴舞中学校

千葉県市原市にかつて存在した公立中学校 ウィキペディアから

市原市立鶴舞中学校
Remove ads

市原市立鶴舞中学校(いちはらしりつ つるまいちゅうがっこう)は、千葉県市原市鶴舞にかつて存在した公立中学校[1]。通称は鶴中(つるちゅう)。1971年昭和46年)3月31日をもって閉校した[2]

概要 市原市立鶴舞中学校, 国公私立の別 ...

概要

市原市南部の南総地区に位置する[3]。戦後の学校教育法施行に合わせて設置された中学校で、最も古い中学校のひとつに挙げられる[3]1971年昭和46年)3月31日に、南総地区のすべての中学校が翌日から市原市立南総中学校に統合されることに伴って閉校した[3]

沿革

概歴

学校教育法施行により、1947年昭和22年)に鶴舞町立鶴舞中学校として鶴舞町立鶴舞小学校の隣の敷地に開校し、1954年昭和30年)に市町村合併で南総町が発足したことに伴い南総町立鶴舞中学校と改称、1967年昭和42年)には南総町が市原市に吸収されたため、市原市立鶴舞中学校と改称している[4]1971年昭和46年)3月31日に閉校し、翌日、本校と牛久、戸田、平三の4校が合併して市原市立南総中学校が開校した[4]。なお、南総中学校は校舎建設が間に合わなかったため、翌年までは元所属中学校の校舎で授業を実施していた[4]。跡地は市原市立鶴舞小学校が新校舎を建設して現在も利用している。

年表

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 鶴舞町立鶴舞中学校開校[1]
  • 1954年(昭和29年)11月15日 - 南総町立鶴舞中学校に改称[4]
  • 1967年(昭和42年)10月1日 - 市原市立鶴舞中学校に改称[4]
  • 1971年(昭和46年)3月31日 - 翌日から市原市立南総中学校が開校することに伴い閉校[4]
Remove ads

通学区域

小学校区

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads