トップQs
タイムライン
チャット
視点

市立函館南茅部病院

ウィキペディアから

Remove ads

市立函館南茅部病院(しりつはこだてみなみかやべびょういん)は、北海道函館市安浦町に所在する公立病院市区町村立病院)。

概要 市立函館南茅部病院, 情報 ...

概要

1960年(昭和35年)、南茅部町国民健康保険病院として開設[1]南茅部地域の保健・医療・福祉の中心的役割を担う病院として入院医療、救急医療を提供し[7]1982年(昭和57年)には救急病院として告示された[1]。南茅部町国民健康保険病院時代から約40年間勤め、市立函館南茅部病院で院長を務めた加藤輝夫は、内視鏡検査超音波検査によるがん検診に取り組み、延べ150件の早期胃がんを発見した[8]

2004年(平成16年)には市町村合併によって市立函館南茅部病院に改称[1]。その後、病院の老朽化により、人口規模に合わせた新築移転が検討され[9]2025年(令和7年)8月22日、新築移転し、有床診療所として2027年4月に開所する計画を発表した[10]

職員数

さらに見る 定数, 現数 ...

歴代病院長

さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

診療科

  • 内科
  • 小児科
  • 外科
  • 整形外科

2023年(令和5年)3月31日現在[7]

沿革

  • 1960年(昭和35年):南茅部町国民健康保険病院を開設(診療科:内科、外科)[3]
  • 1963年(昭和38年):歯科を設置[3]
  • 1965年(昭和40年):歯科を廃止[3]
  • 1972年(昭和47年):小児科、整形外科、皮膚泌尿器科、耳鼻咽喉科を設置[3]
  • 1975年(昭和50年):新病院を竣工[3]
  • 1978年(昭和53年):皮膚泌尿器科、耳鼻咽喉科を廃止[3]
  • 1982年(昭和57年):救急病院として告示[1]
  • 2004年(平成16年):市町村合併により南茅部町の病院事業が函館市と統合し、市立函館南茅部病院に改称[3]
  • 2008年(平成20年):療養型(医療)病床を休床[3]
  • 2011年(平成23年):療養型(医療)病床を再開[3]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads