トップQs
タイムライン
チャット
視点

市立小諸高原美術館・白鳥映雪館

長野県小諸市飯綱山公園にある市立美術館 ウィキペディアから

市立小諸高原美術館・白鳥映雪館map
Remove ads

市立小諸高原美術館・白鳥映雪館(しりつこもろこうげんびじゅつかん・しらとりえいせつかん)は、長野県小諸市にある美術館[5][6]

概要 市立小諸高原美術館・白鳥映雪館, 施設情報 ...

概要

小諸市中心市街地の北西、飯綱山山頂付近に位置する。地元・小諸義塾ゆかりの水彩画家である丸山晩霞三宅克己小山周次らの作品を始め、地元出身の画家・白鳥映雪の作品を展示している[3]1998年(平成10年)10月7日、「地域文化の集大成と美術振興の拠点」(引用)として開館[3]。これに先だって1995年(平成7年)、白鳥映雪は作品195点を寄贈した[7]

建物設計は設計競技を経て選出された布矢建築事務所が担当。構造は鉄筋コンクリート構造(一部鉄骨構造)である[2]。館内は第一展示室、第二展示室、研修施設(生涯学習センター)、管理施設、白鳥映雪館からなる。特に白鳥映雪館は高さ27メートルの六角錐となっており、当館のシンボルとして[3]、遠方から見て分かりやすいよう考慮して設計されている[8]。生涯学習センターは市民展示室・学芸室・陶芸室・絵画室からなり[3]、「まなびのまち造形講座」と題して絵画書道といった各種講座を開催している[9]

周辺は中世の時代に小諸城の前身・鍋蓋城の支城として築かれた山城「富士見城」(大室城)の城跡であり、石垣曲輪が残る[10]。眺望に優れ、浅間山蓼科山八ヶ岳、好条件下であれば富士山を望むことができる[11]。現在は「飯綱山公園」として整備され、ドッグランのほか、ワイナリーショップレストランからなる複合施設の「スタラス小諸」が2023年(令和5年)に開業している[12]

Thumb
飯綱山公園からの眺望(関東の富士見百景
Remove ads

主な収蔵作品

利用情報

公式ウェブサイトによる[3]

  • 開館時間:
    • 4月 - 11月(金・土曜日):午前9時から午後6時30分
    • 4月 - 11月(金・土曜日以外):午前9時から午後5時
    • 12月 - 3月:午前9時から午後4時
  • 休館日:月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始(12月29日 - 1月3日)、展示替え期間
  • 観覧料:有料

交通アクセス

Thumb
小諸インターチェンジ料金所越しに見上げる飯綱山。設置されている三等三角点「城峯」の標高は835.58メートルである[15]
公共交通機関
JRおよびしなの鉄道小諸駅からタクシーで約10分間[4]
自家用自動車
上信越自動車道小諸インターチェンジから自動車で約5分間[4]。28台分の無料駐車場のほか、別途周辺施設と共用の駐車場がある[6]

脚注

関連文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads