トップQs
タイムライン
チャット
視点

布施町

日本の大阪府中河内郡にあった町 ウィキペディアから

Remove ads

布施町(ふせちょう)は、大阪府中河内郡にあった。現在の東大阪市の北西部、近鉄大阪線布施駅俊徳道駅の周辺にあたる。本項では町制前の名称である布施村(ふせむら)についても述べる。

概要 ふせちょう 布施町, 廃止日 ...

歴史

  • 1873年明治6年) 渋川郡荒川村から同村支郷の長堂村、横沼村、三ノ瀬村が分離。同時に3村が合併して永和(ながにご)村となる。
  • 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、渋川郡東足代村、荒川村、永和村、菱屋西新田、太平寺村、岸田堂村が合併して布施村が発足。大字荒川に村役場を設置。大字永和の読みを「ながにご」から「えいわ」に変更。
  • 1896年(明治29年)4月1日 郡の統廃合により、所属郡が中河内郡に変更。
  • 1910年(明治43年) 大字菱屋西新田を菱屋西に改称。
  • 1925年大正14年)4月1日 町制を施行して布施町となる。
  • 1933年昭和8年)4月1日 - 中河内郡高井田村と合併し、改めて布施町が発足。
  • 1937年(昭和12年)4月1日 - 中河内郡長瀬村楠根町意岐部村小阪町弥刀村と合併の上、市制を施行して布施市が発足。同日布施町廃止。

交通

鉄道路線

現在は旧町域におおさか東線高井田中央駅JR河内永和駅JR俊徳道駅OsakaMetro中央線高井田駅が所在するが、当時は未開業。

道路

現在は旧村域を阪神高速13号東大阪線が通過するが、当時は未開通。

出身・ゆかりのある人物

  • 塩川正三(政治家) - 布施市市長。塩川正十郎の父。
  • 塩川正十郎(政治家) - 衆議院議員。運輸大臣、文部大臣、内閣官房長官、財務大臣などを歴任。

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads