トップQs
タイムライン
チャット
視点

平成15年台風第18号

ウィキペディアから

平成15年台風第18号
Remove ads

平成15年台風第18号(へいせい15ねんたいふうだい18ごう、アジア名:パーマァ〔Parma、命名国:マカオ、意味:マカオ料理の名前〕)は、2003年(平成15年)10月に発生し、台風17号相互作用を起こして太平洋上に完璧なループを描いた台風。極めて珍しく前例のない進路を取ったことが最大の特徴であり、複数の記録となった。

概要 台風第18号(Parma、パーマァ), 発生期間 ...
Remove ads

概要

Thumb
進路図

台風18号は10月21日に、日本のはるか南で発生した。その西には台風17号が控えており、相互作用が発生した。台風はそのまま北東へ進み、衰弱して温帯低気圧化するのではと予想されたが、突然南下をはじめ、偏東風に乗って西へ進み再発達。一時は中心気圧975hPa、最大風速30m/s(60kt)まで衰えていた勢力は中心気圧935hPa、最大風速45m/s(90kt)にまで盛り返した。再び同じルートを北東へ進み、その後、温帯低気圧に変わった。最盛期時の勢力は、中心気圧930hPa、最大風速は50m/s(95kt)だった。この台風は、太平洋高気圧の縁を一週間程かけて一周したために、こうした異例の進路を辿ったものである。そして、この複雑な進路のために、この台風の南下幅は緯度にして8.9度と、1951年の統計開始以降で第1位となったほか、総移動距離も史上3位の長さとなった。

このような台風は過去数十年間一度も発生しておらず、太平洋上で1周した台風として、日本に全く被害を与えなかったにもかかわらず、有名な台風となった。

さらに見る 順位, 名称 ...
Remove ads

関連項目

外部リンク


Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads