広橋兼顕(ひろはし かねあき、宝徳元年(1449年) - 文明11年(1479年)5月14日)は、室町時代中期の公卿。 官歴 享徳4年(1455年):従五位下 康正4年(1463年):治部大輔、従五位上 康正5年(1464年):右兵衛佐、正五位下 文正元年(1466年):左衛門権佐、蔵人 応仁元年(1467年):正五位上、左少弁 文明元年(1469年):権右中弁 文明3年(1471年):右中弁 文明6年(1474年):正四位下 文明7年(1475年):左中弁、修理左宮城使、蔵人頭 文明8年(1476年):正四位上 文明9年(1477年):右大弁、参議、武家伝奏 文明11年(1479年):従三位、権中納言 系譜 父:広橋綱光 養子:広橋守光(町広光の長男) 養子:広橋兼継(町広光の次男) 出典 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads