トップQs
タイムライン
チャット
視点
府民の森ひよし
ウィキペディアから
Remove ads
府民の森ひよし(ふみんのもりひよし)は、京都府南丹市日吉町天若にある県民の森である。
ネーミングライツ権の契約により、2024年(令和6年)4月1日から愛称を「ハピろー!の森 京都」として運営を開始した。(後述)。
Remove ads
概要
日吉ダムによる地域振興を目的にした日吉ダム周辺整備計画(地域に開かれたダム政策)により整備され、2000年(平成12年)4月に開業した。128ヘクタールの敷地内に、広場や散策路、宿泊施設と、資料館・体験施設がある。また、日吉町郷土資料館も同敷地内に立地している。
指定管理者は、株式会社設計京北。設計京北
2016年3月25日に指定された京都丹波高原国定公園の普通地域に包括され、国定公園化を記念して第40回全国育樹祭が2016年10月9日に府民の森ひよしにおいて開催される。
施設
- ひよしの森
- 散策の森
- 観察の森
- 体験の森
- 森の広場
- 宿泊施設や体験施設、日吉町郷土資料館はここに立地している。
- オートキャンプ場・宿泊施設
- なお、利用には1週間前までに予約が必要となる。
- メインキャビン 1棟
- サブキャビン 2棟
- 第1キャンプ場(電源付き)10区画
- 第2キャンプ場(ペット同伴可)10区画
- 第3キャンプ場(デッキサイト)10区画
- 第4キャンプ場(露地サイト)10区画
- デイキャンプ場10区画
- 資料館・体験施設
- 森の資料館「森遊館」 ※総合受付もこの施設内にある。
- 木工研修館(指導員希望の場合は事前予約が必要)
- モノレール(イベント開催時のみ乗車体験有)
- ディスクゴルフ 日本ディスクゴルフ協会
また、敷地内には7,000平方メートルのドッグランがある(利用時間9:00-16:30)。※要狂犬病ワクチン接種済証、登録鑑札。
- 森の資料館
- 日吉町郷土資料館
- 観察の森
- 体験の森
- 体験の森
Remove ads
ネーミングライツ
ドイツのチェーンソーメーカー、アンドレアス・スチール (Andreas Stihl) の日本法人である株式会社スチールにネーミングライツを売却し、2013年(平成25年)12月1日から「スチールの森 京都」(スチールのもり きょうと、STIHLの森 京都)の愛称で運営していたが、2021年(令和3年)11月末で終了した。
コンビニエンスストアのチェーン展開を行う株式会社ローソンが 、京都府が公募していたネーミングライツに応募し、2024年(令和6年)3月 25 日にネーミングライツパートナー契約を締結。 これにより、2024年(令和6年)4月1日より、府民の森ひよしの新愛称は「ハピろー!の森 京都」として運営を開始[1]。
イベント
- ツリークライミング®体験会(毎月第1日曜日)10:30~、13:30~※事前予約必要 ツリークライミングジャパン
- 新緑祭 毎年ゴールデンウィーク頃
- に開催される。
- GOOUT CAMP関西 GOOUT CAMP
アクセス
電車利用
- バスは1日1往復の運行となっているが、平日・土曜についてはひよし温泉にて折り返す便が2.5往復あるため、駅~温泉間をバス、温泉~当施設を徒歩で連絡することも可能。
自家用車利用
その後、同市日吉町内の日吉大橋を右手案内板に従い右折。
周辺の施設
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads