トップQs
タイムライン
チャット
視点

園部駅

京都府南丹市園部町小山東町溝辺にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

園部駅map
Remove ads

園部駅(そのべえき)は、京都府南丹市園部町小山東町溝辺にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線。駅番号はJR-E16

概要 園部駅, 所在地 ...
Thumb
東口駅舎
Remove ads

概要

南丹市(旧・園部町)の代表駅である。

京都駅から当駅まではアーバンネットワークエリアに入り、嵯峨野線の愛称が付けられている。案内上でも、当駅から京都方面は「嵯峨野線」、福知山方面は正式名称の「山陰本線」(または「山陰線」)と名称が区別されている。ただし、当駅の駅掲示時刻表は両方向共「嵯峨野(山陰)線」と案内され、区別があいまいになっている。

以前は特急列車の多くが通過していたが、現在は全列車が停車している。普通列車は、当駅で折返すか、当駅で列車番号を変更し増結・切り離しする場合が多い。2010年に嵯峨野線区間の京都駅 - 当駅間は完全複線化されたが、当駅から綾部駅まで単線のままである。

ICOCA(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)の利用可能駅は、2021年3月13日に京都方面から当駅を越えて胡麻駅までの各駅と胡麻駅以降の特急停車駅(綾部駅・福知山駅和田山駅八鹿駅江原駅豊岡駅城崎温泉駅)に拡大されたが、それ以前は京都方面から当駅までのみ利用可能で、福知山方面はサービスエリア外で使用出来なかった(山陰地区の利用エリア東端・伯耆大山駅から西へまたがる利用は200kmを超過するために不可)。そのため、福知山方面行き列車内では当駅発車後、間違ってICOCAを使用した乗客の確認と案内をするため車掌が車内改札を行うことが多かった(ワンマン列車も含む)。

Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

島式ホーム2面4線を有する地上駅で、橋上駅舎を有する[1]。上下線の各ホームに子会社のJR西日本テクノスと共同開発した省スペース型のエレベーターが設置されている[7]。駅南側には留置線が敷設され、8両編成対応が4線と12両編成対応が3線となっている[9]夜間滞泊がある。

直営駅亀岡駅被管理駅)で、みどりの窓口が設置されている。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
付記事項
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。
  • 前述した通り、当駅で普通列車(快速含む)の運転系統が分断されるため、同一ホームで乗り換えられるようにダイヤが組まれている。そのため、発着番線は一定していない。
  • 嵯峨野線区間の複線化を反映した2010年3月13日のダイヤ改正で、当駅の列車運用も大幅に変更された。日中は1番のりばと4番のりばに京都方面の快速・普通列車、2番のりばに京都方面の特急列車、3番のりばに福知山方面の特急・普通列車が入る運用となっている。

利用状況

2023年(令和5年)度の1日当たりの利用者数は8,538人である[11]。1日の平均乗車人員は以下の通りである[12]

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...
Remove ads

駅周辺

バス路線

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
E 嵯峨野線・山陰本線
快速(船岡方は普通列車として運転)・普通
吉富駅 (JR-E15) - 園部駅 (JR-E16) - 船岡駅

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads