トップQs
タイムライン
チャット
視点
弘前市立福村小学校
青森県弘前市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
弘前市立福村小学校(ひろさきしりつふくむらしょうがっこう)は、青森県弘前市大字福村1丁目にある公立小学校。
![]() |
沿革
- 1876年(明治9年)10月30日 - 福村5番地の木村弥次右衛門宅を仮校舎とし、知新小学として開校。
- 時期不明 - 知新簡易小学校と改称。
- 1877年(明治10年) - 福田村字福岡17番地に校舎新築移転。
- 1878年(明治11年)5月 - 新里地区を学区から分離し、新里小学設置。
- 1891年(明治24年) - 知新尋常小学校と改称。
- 1902年(明治35年) - 福田へ校舎を増改築を兼ねて移転。
- 1917年(大正6年)4月 - 学校医設置。
- 1935年(昭和10年)2月11日 - 当地へ新築移転。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、福村国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、福村(本校)・新里・外崎の3国民学校を併合し、外崎に豊田村立豊田小学校(現:弘前市立豊田小学校)を設立。本校は、豊田小学校福村分校と改称。
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 新里分校を併合し、豊田村立福村小学校として独立。
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 市町村合併により、弘前市立福村小学校となる。
- 1957年(昭和32年)8月 - 創立80周年記念として、校章制定・校旗樹立。
- 1961年(昭和36年)5月29日[1] - 台風4号の影響で、東側校舎が倒壊する被害発生。
- 1962年(昭和37年)7月 - 東側校舎新築落成。
- 1969年(昭和44年)4月 - 特殊学級(1学級)設置。
- 1980年(昭和55年) - 現校舎完成[2]。
- 2001年(平成13年) - 長命化工事実施[3]。
- 2012年(平成24年)3月25日 - 校舎を増築[4]。
Remove ads
通学区域
新里(字西里見を除く)、福村、福田、境関、福田1~3丁目、境関1丁目、末広5丁目、田園4・5丁目、福村1丁目、早稲田全域[5]
進学先中学校
交通
脚注
関連項目
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads