トップQs
タイムライン
チャット
視点
弥生 (宇都宮市)
栃木県宇都宮市の地名 ウィキペディアから
Remove ads
弥生(やよい)は栃木県宇都宮市の地名。現行行政町名では弥生一丁目・弥生二丁目が設定されている。郵便番号は320-0837(宇都宮中央郵便局管区)。
概要
宇都宮市南部の一区域。東武線南宇都宮駅の西にある住宅街である。北から一丁目・二丁目。北は滝の原一丁目・明保野町、東は吉野二丁目、南は宮原五丁目・大和三丁目、西は滝の原二丁目・三丁目と接する。
弥生一丁目・二丁目の西側には新川が流れていて、新川が西に隣接する滝の原との境となる。
歴史
旧町名においては西原町の一部である。
沿革
- 1886年(明治19年) - 河内郡西原村が西原町に改称。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行。河内郡西原町は宇都宮町の一部となり、河内郡宇都宮町西原町となる。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 宇都宮町が市制施行。宇都宮市西原町となる。
- 1937年(昭和12年) - 西原町の一部区域が弥生町1・2丁目として分立。
- 1965年(昭和40年)9月30日 - 住居表示実施により宇都宮市弥生町1丁目・富士見通2丁目および弥生町2丁目・陽南通2丁目・西原町それぞれ一部をもって弥生1・2丁目が成立。同日弥生町1丁目は廃止[2]。
- 1967年(昭和42年)9月30日 - 住居表示実施により弥生町2丁目の残部が日の出2丁目・宮原5丁目となる。同日弥生町2丁目は廃止[3]。
町名の変遷
Remove ads
世帯数と人口
2017年(平成29年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[4]。
交通
鉄道
近隣の吉野二丁目にある東武宇都宮線南宇都宮駅が利用できる。さらに南には東武線とJR日光線が交差するポイントがあるがこちらには駅はなく、利用する場合の最寄り駅は鶴田駅となる。
道路
路線バス
南宇都宮駅前通りを経由する系統と富士見通りを経由する系統が利用できる。
Remove ads
主な施設
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads