トップQs
タイムライン
チャット
視点
徳島県道242号植桜鴨島線
日本の徳島県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
徳島県道242号植桜鴨島線(とくしまけんどう242ごう うえざくらかもじません)は、徳島県吉野川市を通る一般県道である。
![]() |
概要
吉野川市川島町桑村から吉野川市鴨島町敷地の南側斜面に沿って蛇行を繰り返しながら徳島県道240号西麻植下浦線に通じる。舗装部分の道幅は鴨島町側では約2 m、川島町側では1.5 m程度であり通行する車両・人はほとんどない。道沿いに人家は数軒あるのみで、終点側からは舗装はしっかりしているものの、最後の家が途切れるあたり - 起点側はほぼ放置された状態であり、舗装されているのかされていないのか曖昧なほどの路面状態である。鴨島町と川島町の境あたりで飯尾川の源流地点のそばを通ることとなる。
路線データ
- 起点:吉野川市川島町桑村(徳島県道43号神山川島線交点)
- 終点:吉野川市鴨島町敷地(徳島県道240号西麻植下浦線交点)
- 総延長:6.734 km[1]
Remove ads
歴史
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線
- 吉野川市立飯尾敷地小学校(終点付近)
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads