トップQs
タイムライン
チャット
視点
鴨島町
日本の徳島県麻植郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
鴨島町(かもじまちょう)は、かつて徳島県の吉野川沿いにあった町。麻植郡に属した[1]。
2004年(平成16年)10月1日に麻植郡の山川町・川島町・美郷村と新設合併し消滅[1]。徳島県第5の市である吉野川市が発足した[1]。
Remove ads
地理
隣接市町村
沿革
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い、麻植郡鴨島村・牛島村・森山村・西尾村・東山村が成立。
- 1908年(明治41年)7月20日 - 鴨島村が町制施行して鴨島町となる。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 鴨島町・森山村・西尾村・牛島村が合併して鴨島町となる。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 東山村の一部(樋山地)を編入。残部は他村と合併して美郷村を新設。
- 1957年(昭和32年)3月31日 - 阿波郡柿島村の一部(知恵島)を編入。残部は板野郡一条町と合併して吉野町を新設。
- 2004年(平成16年)10月1日 - 川島町・山川町・美郷村と合併して吉野川市となる[1]。
主な出来事
産業
通信業
教育
高等学校
中学校
小学校
特別支援学校
その他
交通
鉄道
道路
一般国道
出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads