トップQs
タイムライン
チャット
視点

志賀町 (福岡県)

日本の福岡県糟屋郡にあった町 ウィキペディアから

志賀町 (福岡県)map
Remove ads

志賀町(しかまち)は、福岡県の北部に位置していた町である。糟屋郡に属していた。
1971年4月5日福岡市へ編入され[1]、自治体としては廃止された。ちなみに糟屋郡志賀町の編入は福岡市の政令指定都市昇格(1972年4月1日)前最後の合併でもあった。現在は東区の一部となっている。

概要 しかまち 志賀町, 廃止日 ...

本項では町制前の名称である志賀島村(しかのしまむら)についても述べる。

Remove ads

地理

福岡県の北部、志賀島および対岸の海の中道の先端部の地域を行政区域とした。現在の福岡市東区志賀島島内全域と西戸崎大岳地区にあたる。志賀島は陸繋島であり、志賀島と海の中道は砂州でつながっていたが、満潮時にはこの砂州が海中に沈み通行不能となるため、1930年に両岸を結ぶ橋が建設された。

歴史

教育

町内に高等学校・大学・専門学校は存在しない。

小学校

中学校

交通

※福岡市への編入時点のもの。

空港

町内に空港はないため、福岡市板付飛行場を利用することとなる。

なお、1945年以前は西戸崎飛行場が存在した[要出典]

鉄道

航路

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads