トップQs
タイムライン
チャット
視点

恋人たちの肖像

ウィキペディアから

Remove ads

恋人たちの肖像』(こいびとたちのしょうぞう)は、1991年宝塚歌劇団星組[1]で上演された太田哲則作・演出によるミュージカル・プレイ[1](形式名)。18場[1]。併演はレビュー作品の『ナルシス・ノアール[1]』。

19世紀末の中欧を舞台に繰り広げられる若い恋人たちの悲恋の物語。

その後宝塚歌劇団で上演された作品の題材が幾重にも盛り込まれている。

公演期間と公演場所

スタッフ

※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両劇場共通。

主な登場人物

  • フリードリッヒ・タインブルク伯爵(フリッツ) (自称「欧州を駆けめぐる貿易商」だが、金になるなら何でもするという神出鬼没の快男児)
  • ゾフィ・アメリア・オイゲーニュ(ヴュルテンベルグ大公妃)
  • クリストフII世(オランエン王国の王)
  • ヴィクトール・ヴィルヘルム公爵(大公の甥だが、共和主義に共鳴している)
  • カロリーネ(ゾフィの妹。クリストフII世の婚約者)
  • ルートヴィカ公爵夫人(ゾフィの母。クリストフII世の叔母)
  • コッスート男爵(急進派の共和主義者。ヴィクトールを大統領にしようともくろむ)
  • シュテファニー公女(ヴィクトールの婚約者)
  • イルマ・シュターレイ夫人(ゾフィの側近)
  • マックス・クラウス刑事

主な配役

※氏名の前に「宝塚」、「東京」の文字がなければ両劇場共通。

本公演
新人公演
  • フリードリッヒ(稔幸)[3]
  • ゾフィ(万理沙ひとみ)[3]
  • クリストフII世(神田智[3]
  • ヴィクトール(絵麻緒ゆう[3]  
  • カロリーネ(神矢夕紀[3]
  • イルマ・シュターレイ夫人(彰乃早紀[3]
  • ラオス・コッスート(光樹すばる[3]
  • ゲオルグ・ルッツ(雅景[3]
  • ニコラス・アンドラーシ(千歳まなぶ[3]
  • ボンベルス大尉(三枝みづき[3]
  • ギールス少尉(希佳[3]
  • マックス・クラウス刑事(真中ひかる[3]
  • 大公(宝塚:?)(東京:京極彩之[5]
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads