トップQs
タイムライン
チャット
視点

息栖村

日本の茨城県鹿島郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

息栖村(いきすむら)は茨城県鹿島郡にかつて存在した村である。

概要 いきすむら 息栖村, 廃止日 ...

過去、領域の異なる2つの息栖村が存在した。本項では便宜上両者を以下の通り「第1次」「第2次」と呼び分けた上で、注記のない限り主に「第2次」息栖村について扱うこととする。

  • (第1次)息栖村

1889年明治22年)の町村制施行時まで存在していた息栖村(いわゆる自然村)。

  • (第2次)息栖村

1889年明治22年)の町村制施行時に、(第1次)息栖村を含む鹿島郡内5村が合併して発足した中島村(なかしまむら)が、のちに息栖村に改称したもの。

Remove ads

地理

  • 現在の神栖市域の北端に位置する。2005年7月以前の神栖町域のうちのほぼ北半分に相当する。
  • 村域の南西に常陸利根川が流れ、北東側は鹿島灘太平洋)に面し、地形はほぼ平坦地であった。
  • 息栖村があった当時は神之池の埋め立て前であり、鹿島港も建設されていなかったため、現在とは大きく地形が異なっている。

歴史

村域の変遷

変遷表

さらに見る 1868年 以前, 明治22年 4月1日 ...

人口・世帯

人口

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年) 3,286
1920年(大正 9年) 4,419
1925年(大正14年) 4,581
1935年(昭和10年) 5,183
1950年(昭和25年) 7,140

世帯

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 881
1935年(昭和10年) 973
1950年(昭和25年) 1,255

交通

道路

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads