トップQs
タイムライン
チャット
視点
愛媛県立北宇和高等学校三間分校
日本の愛媛県宇和島市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
愛媛県立北宇和高等学校三間分校(えひめけんりつ きたうわこうとうがっこうみまぶんこう)は、愛媛県宇和島市にある高等学校である。
学科
- 普通科
- 農業機械科(農業に関する学科)
- I類型 機械工作類型
- II類型 福祉機械類型
校訓
自律・清純・友愛
沿革
- 1948年(昭和23年)
- 9月1日 - 県立三間高等学校(定時制独立校)設置認可。定員普通科120人。
- 10月26日 - 開校。普通科71人(うち女子20人)、農業科52人が入学[2]。
- 1950年(昭和25年) - 県の定時制教育実験校に指定。
- 1951年(昭和26年)3月1日 - 農業科の認可。定員普通科150人、農業科150人。
- 1958年(昭和33年)
- 2月3日 - 全日制に切り替え。農業科廃止、家庭科新設認可。
- 4月1日 - 全日制高校として発足。定員普通科300人、家庭科150人。
- 1960年(昭和35年)
- 2月4日 - 家庭科廃止認可。
- 4月1日 - 普通科のみとなる。定員135人。
- 1961年(昭和36年) - 定員100人。
- 1962年(昭和37年)
- 1月13日 - 農業機械科認可。
- 4月1日 - 定員普通科80人、農業機械科40人。
- 1963年(昭和38年)4月1日 - 定員普通科100人、農業機械科40人。
- 1967年(昭和42年)2月3日 - 定員普通科96人、農業機械科40人。
- 1968年(昭和43年)1月26日 - 定員普通科46人、農業機械科40人。
- 1969年(昭和44年)2月4日 - 定員普通科45人、農業機械科40人。
- 1996年(平成8年)4月1日 - 定員普通科40人、農業機械科40人。
- 2011年(平成23年)4月1日 - 定員普通科30人、農業機械科40人。
- 2021年(令和3年)4月1日 - 分校化して愛媛県立北宇和高等学校三間分校となる。
- 2027年(令和9年) - 北宇和高等学校と統合予定。[3]
出身者
- 林家源平 - 落語家、俳優
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads