トップQs
タイムライン
チャット
視点
愛媛県立新居浜西高等学校
愛媛県新居浜市にある県立高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
愛媛県立新居浜西高等学校(えひめけんりつにいはまにしこうとうがっこう)は、愛媛県新居浜市に位置する県立高等学校。略称は、一般的には西高。
![]() |
Remove ads
沿革
出典:[1]
- 旧制学校
- 1917年(大正6年)5月 - 新居浜町立新居浜実科女学校として創立。
- 1919年(大正8年)4月 - 新居浜町立新居浜実科高等女学校に改称。
- 1921年(大正11年)3月 - 校舎新築落成。
- (昭和9年)9月 - 新居浜高等女学校の校歌制定。
- (昭和11年)11月 - 創立20周年記念 体育館落成。
- 1927年(昭和2年)11月 - 新居浜町立新居浜高等女学校に改称。
- 1937年(昭和12年)11月 - 新居浜市立新居浜高等女学校に改称。
- 1940年(昭和15年)4月 - 愛媛県立新居浜高等女学校に改称。
- 新制高校
- 1948年(昭和23年)4月 - 愛媛県立新居浜第二高等学校が発足、併設中学校設置、別科設置。新居浜市立定時制高等学校設置。定時制高校を県立移管。
- 1949年(昭和24年)9月 - 愛媛県立新居浜工業高等学校と合併して愛媛県立新居浜西高等学校となる。定時制に普通科、工業科設置。
- 1950年(昭和25年)4月 - 中萩分校(定時制普通科)設置。
- 1951年(昭和26年)4月 - 定時制商業科設置。
- 1952年(昭和27年) 4月 - 全日制・定時制工業科が愛媛県立新居浜工業高等学校として独立。
- 1953年 (昭和28年) 4月- 定時制家庭技芸コースを設置。
- 1956年(昭和31年)4月 - 家庭技芸コースを全日制に移管。
- 1957年(昭和32年)4月 - 中萩分校廃止、角野分校(定時制普通科)設置。
- 1963年(昭和38年)4月 - 角野分校を全日制に移管。
- 1964年(昭和39年)
- 4月 - 定時制商業科廃止。角野分校が愛媛県立新居浜南高等学校として独立。
- 11月 - 角野分校独立 愛媛県立新居浜南高等学校となる。
- 1968年(昭和43年)
- 1月 - 創立50周年式典挙行 本館クラブハウス落成。
- 9月 - 新校歌制定。
- 1972年(昭和47年)3月 - プール完成。
- 1976年(昭和51年)3月 - 武道場新築。
- 1980年(昭和55年)7月 - 木造校舎取り壊し 家庭科本館取り壊し。
- 1982年(昭和57年)10月 - 創立65周年記念式典(統合校舎落成記念)挙行。
- 1988年(昭和63年)2月 - 創立70周年記念式典挙行 記念会館新築。
- 1997年(平成9年)10月 - 創立80周年記念式典挙行。
- 2001年(平成13年)3月 - 新体育館完成。
- 2008年(平成20年)3月- 家庭科廃止。
- 2014年(平成26年)10月 - プール取り壊し。
- 2016年(平成28年)3月 - 新本館落成。
- 2017年(平成29年)11月 - 創立100周年記念式典挙行。
- 2018年(平成30年)3月 - 新クラブハウス落成。
Remove ads
必履修科目未履修問題
→「高等学校必履修科目未履修問題」も参照
必履修科目である世界史と理科基礎が未履修であった。当初、新居浜西高校は未履修はないと発表していた。しかし、2006年11月6日に、当時の校長が未履修について自らの責任を感じ自殺した。当時、未履修問題が大きくクローズアップされていたこともあり、このことはマスメディアでも大きく報じられた[注釈 1]。この事件を受け、翌日の2006年11月7日に、未履修の科目があった事実を認めた[2]。その後は、補習授業により履修時間が確保されたが、必修科目未履修は、文系理科、文系社会科や理系社会科などで新居浜西高校が認めている2000年代より以前から長年に渡り行われていた。国公立大学合格者増という目標のための、学習指導要領を無視した指導である。
著名な出身者
企業家
政治家・官僚
文化人
マスコミ
スポーツ
学者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads