トップQs
タイムライン
チャット
視点
愛知県立岩津高等学校
愛知県岡崎市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
愛知県立岩津高等学校(あいちけんりついわづこうとうがっこう)は、愛知県岡崎市東蔵前町字馬場に所在する県立の高等学校。
全国高等学校家庭クラブ連盟の会員校である。
Remove ads
沿革
- 1935年(昭和10年) - 岩津農商学校開校。神戸高等商船学校教授の足立一平によって創立された[1]。
- 1944年(昭和19年) - 愛知県岩津農学校と改称。
- 1948年(昭和23年) - 学制改革により愛知県立岩津農業高等学校となる(10月に愛知県立岡崎高等学校岩津分校となる)。
- 1949年(昭和24年) - 愛知県立岩津高等学校(普通科、農業科、家政科)となる。山中、矢作に分校を設置。
- 1955年(昭和30年) - 市町村合併により学校の所在地が額田郡岩津町から岡崎市に変更となる。
- 1962年(昭和37年) - 普通科、農業科を募集停止。
- 1964年(昭和39年) - 山中分校が廃校。
- 1965年(昭和40年) - 矢作分校が廃校。
- 1986年(昭和61年) - 普通科を復活。食物調理科を新設。
- 1994年(平成6年) - 家政科に替え生活デザイン科を新設。
- 2004年(平成16年) - 食物調理科を調理国際科に学科改編。
- 2017年(平成29年)6月28日 - 岩津高校の正門旧門柱を含む13校の門柱(愛知県立旧制学校の門柱)が登録有形文化財に登録された[2][3]。
Remove ads
同窓会
- 所在地が東蔵前町字馬場にあるため、「馬場会」と呼ばれる。
学校行事
前期
後期
学科別の行事
調理国際科
- 歓迎会食会
- 食調校外実習
- 親子料理教室
生活デザイン科
- 色彩検定
- 家庭科技術検定
- 情報処理実習
部活動
運動部
文化部
出身者
交通アクセス
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads