トップQs
タイムライン
チャット
視点

慶雲

日本の元号 ウィキペディアから

Remove ads

慶雲けいうんきょううん)は、日本元号のひとつ。大宝の後、和銅の前。704年から708年までの期間を指す。この時代の天皇は文武天皇元明天皇

概要

「慶雲」とは夕空に現れ瑞兆とされるで、蚊柱のこととも。

大宝2年(702年)に崩御した持統天皇の葬儀などが済んだ大宝4年(704年)に藤原京において現れ、改元される。

大宝年間に律令の編纂や都城の完成など律令国家建設の諸改革を果たし、同年には大宝の遣唐使が帰国。慶雲年間には、遣唐使の報告や実際に律令を施行した上での諸問題を是正する政治改革が行われた(慶雲の改革)。また、平城遷都も立案される。

改元

典拠

  • 文選』巻6
    • 「朝想慶雲興、夕遅白日移」
  • 晋書』巻54陸雲伝
    • 「天網広羅、慶雲興以招龍」

勘申者

  • 不明

慶雲年間の出来事

死去

Remove ads

西暦との対照表

※は小の月を示す。

さらに見る 慶雲元年(甲辰), 一月※ ...
Remove ads

出典

続日本紀』巻3 文武天皇3
改元為慶雲元年。

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads