トップQs
タイムライン
チャット
視点

成田テレビ中継局

ウィキペディアから

Remove ads

成田テレビ中継局(なりたテレビちゅうけいきょく)は、千葉県成田市に置かれていたアナログテレビ中継局である。

概要

  • 成田国際空港がある成田市近辺は航空機の発着ルートとなっており、航空機によるテレビ受信障害を防ぐ為、1993年(平成5年)11月18日[1]に、当時の新東京国際空港公団(現在の成田国際空港株式会社)により「成田テレビ中継放送局」が成田市大袋に開局。このテレビ放送中継局は、東京タワーからのアナログ放送の電波を受信してUHF電波として再送信していた。受信できる範囲は、成田市を含む5万7230世帯となっていた。また、高さは200m と成田市で一番高い建物でもあった。その他、「佐原テレビ中継放送局」[1]香取市、1995年1月20日開局)、「下総光テレビ中継局[1]」(横芝光町、1995年3月16日開局)、「江戸崎テレビ中継放送局」[1]茨城県稲敷市、1995年2月28日開局)があり、全4施設で約8万世帯を対象としていた。
  • 地上デジタルテレビ放送への完全移行後は、航空機によるフラッターの影響は受けにくいという事から2011年7月24日をもって成田テレビ中継局は廃止された。なお、佐原と下総光の中継局は地上デジタルテレビジョン放送を継続する[1]
  • 2015年7月5日より鉄塔の解体工事が開始され、同年7月28日までに解体された。
Remove ads

中継局概要

[要文献特定詳細情報]

  • 「チャンネル」の欄は開局時のチャンネル番号2004年5月20日実施のアナアナ変換後現在のチャンネル番号
さらに見る 放送局名, チャンネル ...
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads