トップQs
タイムライン
チャット
視点

新空港自動車道

千葉県にある高速道路 ウィキペディアから

新空港自動車道
Remove ads

新空港自動車道(しんくうこうじどうしゃどう、英語: SHIN-KUKO EXPWY[1])は、千葉県成田市東関東自動車道から成田国際空港(旧称・新東京国際空港)へのアクセス高速道路として建設された3.9キロメートル (km) の高速道路高速自動車国道)である。略称新空港道(しんくうこうどう)。

概要 高速自動車国道(有料), 路線延長 ...

高速道路ナンバリングによる路線番号は、「E65」が割り振られている[2]

Remove ads

概要

路線は国土開発幹線自動車道には指定されておらず、高速自動車国道の路線を指定する政令によって高速自動車国道の指定がなされている[注釈 1]。政令による正式な路線名は成田国際空港線

本路線は全線が大都市近郊区間となっている。また、無料で通行できる一般部として国道295号が並行している。

建設にあたり、成田国際空港周辺整備のための国の財政上の特別措置に関する法律(成田財特法)による補助金のかさ上げの適用を受けている[4]

なお、成田国際空港株式会社が構想する空港周辺道路の1つとして、新空港自動車道の延長線上に首都圏中央連絡自動車道と接続する道路(成田空港平行滑走路横断道路)の整備が構想として存在するが[5][6]、この道路が新空港自動車道として供用されるかは未定である。

インターチェンジなど

さらに見る IC 番号, 施設名 ...

歴史

  • 1971年昭和46年)10月27日 : 宮野木JCT - 富里IC開通(現・東関東自動車道)。
  • 1972年(昭和47年)8月19日 : 富里IC - 成田IC開通(現・東関東自動車道)。
  • 1978年(昭和53年)5月21日 : 成田IC - 新空港IC開通により全線開通
  • 1979年(昭和54年)4月1日 : 宮野木JCT - 成田ICが東関東自動車道に名称変更される。
  • 2004年平成16年)4月1日 : 新東京国際空港が民営化され成田国際空港に改称されたことに伴い、政令路線名が新東京国際空港線から成田国際空港線に変更される[7]
  • 2005年(平成17年)10月1日 : 東日本高速道路株式会社に移管。
  • 2009年(平成21年)4月1日 : 成田スマートIC入口が運用開始。利用時間は6時から10時まで。
  • 2013年(平成25年)8月8日:成田スマートICの利用時間を15時まで延長。

路線状況

車線・最高速度

さらに見る 区間, 車線 上下線=上り線+下り線 ...

道路管理者

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

さらに見る 区間, 平成17(2005)年度 ...

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

Remove ads

地理

通過する自治体

接続する高速道路

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads