トップQs
タイムライン
チャット
視点

成田緑夢

日本のスノーボード、フリースタイルスキー、トランポリン選手 ウィキペディアから

Remove ads

成田 緑夢(なりた ぐりむ、1994年2月1日 - )は、大阪市住之江区出身のフリースタイルスキー(ハーフパイプ)、スノーボードトランポリン陸上選手。平昌パラリンピックの男子スノーボードバンクドスラローム金メダリスト。新日本住設所属[1]、株式会社サニーサイドアップとアライアンス契約。血液型AB型[2]

概要 成田 緑夢, 名前 ...

本人の夢は、「障害のある方や、ケガをした方、そして子どもたちに、 "夢"と"希望"をあきらめないことの大切さを伝えること。」

Remove ads

経歴

1998年長野オリンピックではスノーボードのデモンストレーターを務め、小学校時代から国際大会に出場した。2010年の時点で、バンクーバーオリンピック金メダリストのショーン・ホワイトが見せた新技「ダブルマックツイスト1260」を一発で決める技術を持っていた[3]。平行してトランポリン競技もこなし、上宮高等学校2年時の2010年8月、全国高校選手権の男子個人で歴代最高得点16.3点で最高難度賞を受賞した[4]

2012年11月からフリースタイルスキー・ハーフパイプに取り組み始め、2013年1月、2月のFISワールドカップに3回出場した後、2013年フリースタイルスキー世界選手権の日本代表に選出され[5]出場。

しかし2013年4月、トランポリンの練習中に着地に失敗、左足に腓骨神経麻痺の重傷を負い、身体障害等級6級と認定される。医師からは「最悪の場合は切断。歩けるようになる確率は20%」と言われたという[6]。その後、ケガを克服してハーフパイプ競技に復帰を果たし、さらに2020年開催の東京パラリンピックに出場するため、走り高跳びなどの障害者スポーツにも取り組むようになった。2017年12月、サニーサイドアップとアライアンス契約を結び、更に競技に集中できる環境を整えた。

2018年3月9日より開幕する平昌パラリンピックのスノーボード日本代表に選出[7]3月12日に行われたスノーボードクロスで銅メダルを獲得した。3月16日、今大会から実施されたスノーボードバンクドスラロームにおいて、3回の滑走すべてで1位をマークし日本勢2個目となる金メダルを獲得した[8]

2018年3月28日、スノーボード競技からの引退を発表した[9]

2018年春の褒章で紫綬褒章を受章[10]

Remove ads

主な成績

フリースタイルスキー

  • 2013年 - フリースタイルスキー世界選手権 ハーフパイプ・9位
  • 2013年 - フリースタイルスキー世界ジュニア選手権 ハーフパイプ・優勝

スノーボード

  • 2016-2017シーズン
    • IPC・スノーボードワールドカップ タホ大会 スノーボードクロス(SBLL-2)優勝[11]
    • IPC・スノーボードワールドカップ 平昌大会 バンクドスラローム(SBLL-2)優勝[12]
    • 全国障害者スノーボード選手権大会 スノーボードクロス(下肢障害その他)優勝[13]
  • 2017-2018シーズン
    • IPC・スノーボードワールドカップ フィンランド大会 スノーボードクロス(SBLL-2)優勝[14]
    • IPC・スノーボードワールドカップ カナダ大会 スノーボードクロス(SBLL-2)優勝/バンクドスラローム(SBLL-2)優勝
    • 全国障害者スノーボード選手権大会 スノーボードクロス(下肢障害その他)優勝[15]
    • 平昌パラリンピック スノーボードバンクドスラローム(SBLL-2)金メダル[8]、スノーボードクロス(SBLL-2)銅メダル[16]

陸上

Remove ads

家族

父はスノーボードコーチの成田隆史。長兄の成田童夢と、姉の今井メロは、それぞれトリノオリンピック日本代表として出場している[4][20]

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads