トップQs
タイムライン
チャット
視点
戦力外捜査官
ウィキペディアから
Remove ads
『戦力外捜査官』(せんりょくがいそうさかん)は、似鳥鶏による日本の推理小説のシリーズ、及びそれを原作とする2014年1月11日から3月15日まで放送されたテレビドラマ[1]。
シリーズ一覧
(「2」「3」「4」は単行本の題には含まれているが、文庫版の題には含まれてない)
- 戦力外捜査官 姫デカ・海月千波
- 単行本:2012年9月12日発売、河出書房新社、ISBN 978-4-309-02132-4
- 文庫本:2013年10月8日発売、河出文庫、ISBN 978-4-309-41248-1
- 神様の値段 戦力外捜査官2
- 単行本:2013年11月29日発売、河出書房新社、ISBN 978-4-309-02229-1
- 文庫本:2015年3月6日発売、河出文庫、ISBN 978-4-309-41353-2
- ゼロの日に叫ぶ 戦力外捜査官3
- 単行本:2014年10月10日発売、河出書房新社、ISBN 978-4-309-02333-5
- 文庫本:2017年9月6日発売、河出文庫、ISBN 978-4-309-41560-4
- 世界が終わる街 戦力外捜査官4
- 単行本:2015年10月27日発売、河出書房新社、ISBN 978-4-309-02412-7
- 文庫本:2017年10月6日発売、河出文庫、ISBN 978-4-309-41561-1
- 破壊者の翼 戦力外捜査官
- 単行本:2017年11月23日発売、河出書房新社、ISBN 978-4-309-02613-8
Remove ads
登場人物
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 海月 千波(うみづき ちなみ)
- 本作の主人公。警視庁捜査一課火災犯捜査2係の一員で、階級は警部。いわゆる東京大学法学部卒が多い、国家公務員試験I種合格で警察庁入庁のキャリア組。キャリア組は警部補からスタートするため一階級昇進しただけである。身長が「百五十センチ弱」と小柄で童顔のメガネっ娘。度胸とやる気だけは人一倍あるが、ドジで捜査能力も低いため、配属から2日で「戦力外通告」を受けた。
- 現実では、キャリア警察官が捜査一課の捜査員になることはほとんどなく、幹部になるケースが多い。
- なお、後述のドラマ版では演者の武井咲が平均よりもやや高めの身長(163cm)であることから、体型について触れられる描写はない。
- 設楽 恭介(したら きょうすけ)
- 本作の狂言回し。警視庁捜査一課火災犯捜査2係の一員で、階級は一番下の巡査。川萩係長から千波のお守り役を命じられる。空手が得意。拳銃の腕前も高く、かつて警察署の代表として大会に出たほど。実家は旭川にある。未来(みく)という妹(『神様の値段』時点では大学生で文京区のアパートに住んでいる)がいる。
- 川萩 克司(かわはぎ かつじ)[注 1]
- 警視庁捜査一課火災犯捜査2係の係長で、階級は警部。納得できない時にはたとえキャリアでも構わず噛みつく人であり、「二係の猛牛」「二係のピラニア」と陰で呼ばれている。設楽のモノローグで「シーサーに似た顔」と度々言及される。よくヘマをする海月と設楽に雷を落とす。対して、海月はキャリアなので理性を総動員させて怒りを堪えているらしい。
- 越前 憲正(えちぜん のりまさ)
- 警視庁刑事部長で、階級は警視監。千波を捜査一課へ異動させた張本人で、警視庁内では変わり者で通っている。メタルフレームの眼鏡をかけた、「白皙の美男子」という表現が似合う長身の紳士。飄々とした性格であり、設楽の名前を「喜多良(きたら)くん」「下田(しただ)くん」などと毎回呼び間違えている。
Remove ads
テレビドラマ
要約
視点
『戦力外捜査官』のタイトルでテレビドラマ化され、2014年1月11日から3月15日まで、日本テレビ系の「土曜ドラマ」枠で毎週土曜21時 - 21時54分[注 2][注 3] に放送された。
キャッチコピーは「この刑事、常に前向きな故、落ちこぼれ。」。
主演は武井咲。TAKAHIROは本作が俳優デビューとなり、鴻上尚史にとっても本作が連続テレビドラマの脚本初挑戦となった。
第5話以降、製作の遅れを逆手に取ったような演出が目立つようになっている。第5話では予告が静止画となり、第6話以降は放送終了後に予告がホームページで公開されるようになっている。当初は鴻上が全話の脚本を書く予定だったが、ヘルプとして関えり香が参加した[注 4]。
2015年3月21日21時 - 23時8分に、スペシャルドラマ『戦力外捜査官 SPECIAL』が放送された[3]。
キャスト
詳細な人物説明は原作部分を参照。本項目は簡単な続柄を記載。
主要人物
警視庁
刑事部捜査第一課第十八係
警察関係者
海月家
虚心館
ゲスト
複数話・単話登場の場合は演者名の横の括弧()内に表記。
- 第1話
- 第2話
- 第3話
- 第4話
- 第5話
- 第6話
- 第7話
- 第8話
- 第9話
- MC - 伊津野亮
- 宮崎 克夫(小早川の先輩刑事) - 小倉輝一
- 最終話
スタッフ
- 原作 - 似鳥鶏 『戦力外捜査官 姫デカ・海月千波』(河出文庫)、『神様の値段 戦力外捜査官2』(河出書房新社)
- 脚本 - 鴻上尚史、関えり香
- 音楽 - 小西康陽
- 演出 - 中島悟、初山恭洋(ケイファクトリー)、西野真貴
- 主題歌 - EXILE TAKAHIRO「Love Story」(rhythm ZONE)
- オリジナルテーマ作曲 - 黛敏郎「スポーツ行進曲」
- 助監督 - 阿部雅和、瀬古裕樹、海上綾、小室直子
- サウンドデザイン - 石井和之
- アクションコーディネーター - FCプラン
- 特殊造形 - 梅沢壮一
- 警察監修 - 倉科孝靖
- 警察アドバイザー - 五頭田ケン
- クイズ監修 - 日高大介、永井孝裕
- 法律監修 - 石井誠一郎
- 企画協力 - 古賀誠一
- チーフプロデューサー - 伊藤響
- プロデューサー - 次屋尚、大塚英治(ケイファクトリー)
- 協力プロデューサー - 吉川恵美子
- プロデュース補 - 岡宅真由美、保坂昭一
- 制作協力 - ケイファクトリー
- 製作著作 - 日本テレビ
放送日程
オンデマンド配信
原作との共通点
一部の登場人物の名前と後述の項目以外は、原作とはほぼ別物[注 9]。
- 原作の千波との共通点は、「普段メガネをかけている」「方向音痴」「運動音痴」「時々頭が切れる」のみ。特に原作で強調されている、小柄でスーツさえ着慣れない雰囲気のため高校生にしか見えないという描写は、主演の武井とマッチしないこともあって完全にカットされている。
- 第1話の「飼育係だった人が埋葬のために校庭を掘ったら、隠されていた物を偶然見つけた」というエピソードは、原作第1巻で出てきたものと同じ。
その他
- スタッフロールでは、プロデューサーと演出のスタッフ表記の左上に「戦力外」という短文が書き足されている。
- 第7話に登場したインターネットカフェは、アイ・カフェAKIBA PLACE店である[7]。
- 最終話の劇中において、当作品のセルフパロディとして『即戦力刑事』というドラマが登場する件があった。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads