トップQs
タイムライン
チャット
視点

戸来村

日本の青森県三戸郡にあった村 ウィキペディアから

戸来村map
Remove ads

戸来村(へらいむら)は、かつて青森県にあったである。現在の同県三戸郡新郷村大字戸来。

概要 戸来村, 廃止日 ...

なお本項では、合併後の新郷村にある大字戸来についても述べる。

Thumb
戸来岳(左、2010年撮影)。

歴史

地域

教育

小学校

  • 戸来村立戸来小学校
  • 戸来村立川代小学校
  • 戸来村立小坂小学校
  • 戸来村立金ヶ沢小学校
  • 戸来村立田茂代小学校

中学校

  • 戸来村立川代中学校
  • 戸来村立小坂中学校
  • 戸来村立戸来中学校

※合併後の廃統合については「新郷村#教育」を参照。

郵便

  • 戸来郵便局 - 1882年(明治15年)、戸来ノ内金ケ沢郵便局として開設。

大字戸来

要約
視点

新郷村を構成する2つの大字のうちの一つである。村の北部に位置しており、十和田市との境界となっている。

地域を東西に貫く国道454号沿いに集落が形成されている。

概要 戸来, 国 ...

地理

99の小字がある。

  • 赤坂森(あかさかもり)
  • 雨池(あまいけ)
  • 荒巻(あらまき)
  • 石無坂(いしなしざか)
  • 後川原(うしろかわら)
  • 宇藤坂下(うとうさかした)
  • 扇ノ沢(おうぎのさわ)
  • 扇ノ沢家ノ下(おうぎのさわいえのした)
  • 扇ノ沢北向(おうぎのさわきたむき)
  • 大久保(おおくぼ)
  • 大久保長根(おおくぼながね)
  • 落合(おちあい)
  • 掛畑(かけはた)
  • 桂橋向(かつらばしむかい)
  • 金ケ沢(かねがさわ)
  • 金ケ沢坂ノ下(かねがさわさかのした)
  • 金ケ沢下モ平(かねがさわしもたい)
  • 金ケ沢尻(かねがさわじり)
  • 金ケ沢森ノ下(かねがさわもりのした)
  • 上川原(かみかわら)
  • 上後藤(かみごとう)
  • 上栃棚(かみとちたな)
  • 上栃棚前(かみとちたなまえ)
  • 上栃棚森ノ下(かみとちたなもりのした)
  • 川台(かわだい)
  • 川代坂ノ上(かわだいさかのうえ)
  • 川代下モ平(かわだいしもたい)
  • 北向(きたむき)
  • 鞍掛沢(くらかけざわ)
  • 倉沢出口(くらさわでぐち)
  • 小坂(こさか)
  • 小坂下(こさかした)
  • 小坂ノ上(こさかのうえ)
  • 小坂前(こさかまえ)
  • 小沢平(こさわたい)
  • 小又長根(こまたながね)
  • 笹森(ささもり)
  • 左部長根(さぶながね)
  • 沢口(さわぐち)
  • 沢出口(さわでぐち)
  • 沢向(さわむかい)
  • 鹿田(しかだ)
  • 鹿田山ノ下(しかだやまのした)
  • 篠谷地(しのやち)
  • 下後渡(しもごと)
  • 下丹母(しもたんぼ)
  • 下栃棚上(しもとちたなうえ)
  • 白籏(しらはた)
  • 新田(しんでん)
  • 重堂(じゅうどう)
  • 銭神(ぜにがみ)
  • 高畑下(たかはたした)
  • 滝沢(たきさわ)
  • 舘神(たてがみ)
  • 舘ノ上(たてのうえ)
  • 舘向(たてむかい)
  • 田中(たなか)
  • 田中家ノ下タ(たなかいえのした)
  • 田茂代(たもだい)
  • 田茂代家ノ下モ(たもだいいえのしも)
  • 田茂代家ノ向(たもだいいえのむかい)
  • 丹内沢(たんないざわ)
  • 寺久保(てらくぼ)
  • 栃棚ノ上(とちたなのうえ)
  • 中里家ノ浦(なかさといえのうら)
  • 中里家ノ下モ(なかさといえのしも)
  • 中野(なかの)
  • 中野平(なかのたい)
  • 長峯(ながみね)
  • 長峯家ノ下(ながみねいえのした)
  • 縄代沢口(なわしろさわぐち)
  • 西沢口(にしざわぐち)
  • 沼田(ぬまた)
  • 野月(のづき)
  • 羽井内家ノ上(はいないいえのかみ)
  • 羽井内家ノ下モ(はいないいえのしも)
  • 橋ノ下(はしのした)
  • 鉢森(はちもり)
  • 早坂(はやさか)
  • 林ノ上(はやしのうえ)
  • 林ノ下(はやしのした)
  • 馬場谷地(ばばやち)
  • 東袋(ひがしぶくろ)
  • 人馬鹿平(ひとばかたい)
  • 風呂前(ふろまえ)
  • 盆台(ぼんだい)
  • 前鹿田(まえしかだ)
  • 曲戸ノ上(まがとのうえ)
  • 曲戸前(まがとまえ)
  • 操久保(またくぼ)
  • 松森(まつもり)
  • 水上(みずがみ)
  • 三嶽下(みたけした)
  • 向落合(むかいおちあい)
  • 向谷地(むかいやち)
  • 六ツ橋(むつはし)
  • 女ケ崎(めがさき)
  • 森ノ上(もりのかみ)
  • 八ツ役(やつやく)

交通

鉄道

  • 当地域内に鉄道路線は無い。鉄道を利用する場合の最寄駅は、青い森鉄道三戸駅となる。

バス

道路

国道

県道

施設

名所・旧跡

縄文時代からの遺跡がある[2]

  • 戸来館 - 中世以来、大字舘(現在の字舘神)にあった城館であり、村の中心として同村役場が置かれた場所。
  • 長泉寺 - 中世の寺社、現在の字獅子神に史跡がある。

舞台にした作品

漫画

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads