トップQs
タイムライン
チャット
視点
三戸駅
青森県三戸郡南部町にある青い森鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
三戸駅(さんのへえき)は、青森県三戸郡南部町大字大向(おおむかい)字泉山道にある、青い森鉄道青い森鉄道線の駅である。
Remove ads
歴史
- 1891年(明治24年)9月1日:日本鉄道の三ノ戸駅として開業[1]。
- 1902年(明治35年)11月11日:電報取扱開始[2]。
- 1906年(明治39年)11月1日:日本鉄道が国有化[1]。官設鉄道の駅となる。
- 1907年(明治40年)11月1日:三戸駅に改称[1]。
- 1920年(大正9年):駅舎改築(木造)[3]。
- 1934年(昭和9年):駅舎増築[3]。
- 1963年(昭和38年)10月31日:電報取扱廃止[4]。
- 1976年(昭和51年)4月28日:鉄筋コンクリート造りの駅舎に改築し、ホーム上屋を延長[3]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:貨物扱い廃止[1]。
- 1986年(昭和61年)11月1日:荷物扱い廃止[1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる[1]。
- 2002年(平成14年)12月1日:東北新幹線八戸延伸に伴い、JR東日本から分離された青い森鉄道の駅となる[5]。
- 2005年(平成17年)11月:KIOSK閉店。
- 2010年(平成22年)12月4日:直営駅となり、出札端末を設置。
- 2022年(令和4年)3月12日:終日無人化[6]。
Remove ads
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを有する地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。
のりば
- 付記事項
- 改札口(2023年9月)
- ホーム(2023年9月)
利用状況
1日平均乗車人員および乗降人員の推移は以下のとおりである。
駅周辺
- 南部町南部消防団第一分団屯所
- 青森県信用組合 三戸支店南部出張所(有人出張所)
- 三戸駅前郵便局
- 青森みちのく銀行 三戸南部支店・南部中央支店・二戸支店
- 村井家住宅
- 南部町営地方卸売市場(青果市場)
- 長谷ぼたん園(南部町)
- ボートピアなんぶ(競艇場外発売場)
- 南部町役場南部支所(旧・南部町役場)
- 馬淵川
- 太子食品工業本社(三戸町)
- 三戸町国民健康保険三戸中央病院
- 城山公園(三戸町)
- 三戸城跡
- 三戸町立歴史民俗資料館
- イオンタウン三戸
- 青森県道152号三戸停車場線
- 青森県道134号櫛引上名久井三戸線
バス路線
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads