トップQs
タイムライン
チャット
視点
戸田市消防本部
埼玉県戸田市の消防部局 ウィキペディアから
Remove ads
戸田市消防本部(とだししょうぼうほんぶ)は、埼玉県戸田市の消防部局(消防本部)。管轄区域は戸田市全域。
概要
沿革
- 1965年4月1日 戸田町消防本部・戸田町消防署を開設。消防職員定数22名で発足。
- 1965年10月25日 消防本部・消防署新庁舎が落成。
- 1966年4月1日 消防職員定数を26名に改正。
- 1966年9月27日 消防職員定数を30名に改正。
- 1966年10月1日 市制施行。戸田市消防本部・戸田市消防署に改称。救急業務を開始。
- 1967年4月1日 消防職員定数を31名に改正。
- 1968年4月1日 消防職員定数を46名に改正。
- 1970年4月1日 消防職員定数を49名に改正。
- 1970年10月9日 消防職員定数を70名に改正。
- 1971年9月1日 西部分署が落成。
- 1972年10月9日 消防職員定数を76名に改正。
- 1973年10月3日 消防職員定数を81名に改正。
- 1976年12月22日 消防職員定数を98名に改正。
- 1978年9月26日 消防職員定数を115名に改正。
- 1990年11月1日 消防本部・消防署新庁舎が業務開始。旧庁舎は東部分署に変更。
- 1993年4月1日 消防職員定数を139名に改正。
- 1999年3月12日 高規格救急車を配備。(同年5月1日運用開始)
- 2015年4月1日 戸田市消防署組織規程の一部改正により、三交代制勤務を開始。
- 2020年4月1日 消防職員定数を168名に改正。
Remove ads
組織
- 本部 - 総務課、予防課、警防課
- 消防署 - 消防第1課、消防第2課、消防第3課
消防署
相互応援協定
市境付近で発生した災害(救急含む)や市内で発生した大規模災害等に対して迅速に活動できるよう、隣接する消防機関等と「消防相互応援協定」を締結し、日頃から近隣市等で発生した災害へ出動している。
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads