トップQs
タイムライン
チャット
視点

アトリビュート

美術用詞 ウィキペディアから

Remove ads

アトリビュート: attribute)は、西洋美術において伝説上、歴史上の人物または神話上のと関連付けられた持ち物。その物の持ち主を特定する役割を果たす。持物(じもつ・じぶつ)ともいう。正義の女神を例にとると、手に持った、それに目隠しである。

宗教画

イコンなどの宗教画においては、聖人の生涯、職業、使命を表すために用いられる[1]。画面内に描かれている女性がオルガンなどの楽器を手にしていればセシリアであろうし、車輪とともに描かれていればアレクサンドリアのカタリナであると見分けることができる。

また、シュロの葉は殉教者致命者)に共通するアトリビュートである。

ただし正教会においては、致命者殉教者)の持つ象徴は十字架である。

主なアトリビュート

これらは非公式・公式に係わらず、表現として用いられたものである。

キリスト教の聖人

さらに見る 聖人名, 画像 ...

ギリシア・ローマ神話

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads