トップQs
タイムライン
チャット
視点

挙母町

愛知県豊田市の地名 ウィキペディアから

挙母町
Remove ads

挙母町(ころもちょう)は、愛知県豊田市挙母地区にある町名。現行行政地名は挙母町1丁目から挙母町5丁目。

概要 挙母町, 国 ...
Remove ads

地理

豊田市西部、矢作川の西岸に位置する。東は白浜町、西は元城町、南は十塚町、北は神明町、北西は桜町、南東は八幡町に接する。

世帯数と人口

2019年令和元年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 1]

さらに見る 町丁, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 543人[WEB 4]
2000年(平成12年) 537人[WEB 5]
2005年(平成17年) 516人[WEB 6]
2010年(平成22年) 498人[WEB 7]
2015年(平成27年) 614人[WEB 8]

歴史

西加茂郡挙母村を前身とする。江戸期は、周辺一帯が挙母城(七州城)を中心とする城下町として存在した(詳細は豊田市#歴史を参照)。

町名の由来

垂仁天皇の子である大中津日子命を祖とする許呂母別が、三河国加茂郡に住み着いたことによるとされる[1]

沿革

大字挙母

挙母町

  • 1959年(昭和34年)1月1日 - 挙母市の豊田市改称と同時に、大字挙母の一部より挙母町が成立[1]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[2]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[3]

さらに見る 町丁・丁目, 番・番地等 ...

交通

鉄道は通っておらず、名鉄三河線豊田市駅が最寄りとなる。

道路

西部から北部へ国道153号が、南部から西部へ国道248号が通り、両者は挙母町一丁目交叉点から挙母町一丁目北交叉点まで重複区間となっている。

また挙母町一丁目交叉点を起点として東に国道301号が伸びる。

バス

名鉄バス豊田東市内線の「豊田本町(とよたほんまち)」停留所が所在。また北部では桜町にある「桜町」停留所も利用可能。

施設

Thumb
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
300 m
7
6
5
4
3
2
1
略地図
1
あいち銀行豊田支店・豊田浄水支店
2
にぎりの徳兵衛豊田挙母店
3
挙母神社
4
豊田市立挙母こども園
5
東邦ガス豊田営業所
6
ものづくり創造拠点 SENTAN
7
瑞光院
  • あいち銀行豊田支店・豊田浄水支店(一丁目)
  • 東邦ガス豊田営業所(一丁目)
  • ものづくり創造拠点 SENTAN(二丁目)
  • にぎりの徳兵衛豊田挙母店(四丁目)
  • 豊田市立挙母こども園(五丁目)
  • 挙母神社(五丁目)
  • 瑞光院(五丁目)
  • V・drug挙母店(五丁目)

ギャラリー

その他

日本郵便

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads