トップQs
タイムライン
チャット
視点

揖斐川町立春日中学校

岐阜県揖斐川町にあった中学校 ウィキペディアから

揖斐川町立春日中学校
Remove ads

揖斐川町立春日中学校(いびがわちょうりつかすがちゅうがっこう)は、かつて岐阜県揖斐郡揖斐川町にあった公立中学校

概要 揖斐川町立春日中学校, 過去の名称 ...

概要

  • 校区は春日六合、春日香六、春日小宮神、春日川合、春日中山、春日美束。旧・春日村の中学校であった。

沿革

春日中学校は1947年に開校したが、翌年に3つの中学校(六合・中央・美束)に分立。1964年にこれらの3校を統合し、改めて新規開校している。

  • 1947年(昭和22年)
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 春日中学校〈旧〉が廃校となり、春日村立六合中学校春日村立中央中学校春日村立美束中学校に分立する。
  • 1964年(昭和39年)
    • 2月18日 - 村議会で統合中学校
    • 3月31日 - 六合中学校、中央中学校、美束中学校を廃校。
    • 4月1日 - 春日村立春日中学校として開校。統合校舎は無く、六合分教室、中央分教室、美束分教室を設置。
    • 5月3日 - 開校式を行う。
  • 1965年(昭和40年)
    • 4月1日 - 中央小学校に仮の統合校舎が完成。六合分教室、中央分教室、美束分教室を廃止。教室不足のため、一部の生徒は中央小学校、川合区公民館などで授業を行う。
    • 6月20日 - 現在地に新統合校舎が完成。全生徒が新たな校舎での授業となる。
  • 1966年(昭和41年) - 寄宿舎が完成。
  • 1968年(昭和43年)12月17日 - 体育館が完成。
  • 1971年(昭和46年)11月 - プールが完成。
  • 2000年(平成12年) - 寄宿舎を廃止[注釈 1]
  • 2005年(平成17年)1月31日 - 揖斐川町、谷汲村久瀬村春日村坂内村藤橋村が合併し、揖斐川町が発足。同時に揖斐川町立春日中学校に改称する。
  • 2014年(平成26年)3月31日 - 揖斐川中学校に統合され廃校。
Remove ads

参考文献

  • 春日村史 下巻(春日村史編集委員会 1983年) P.434 - 458
  • 春日村史 現代編(春日村史編集委員会 2005年) P.550 - 564

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads