トップQs
タイムライン
チャット
視点

斎藤勇 (労働運動家)

日本の労働運動家 ウィキペディアから

Remove ads

斎藤 勇(さいとう いさむ、1903年10月27日 - 1987年8月31日)は、昭和時代の労働運動家[1]全国繊維産業労働組合同盟(全繊同盟)初代書記長[2]。名字は斉藤[2][3]齋藤[4]とも表記される。

経歴

長野県西筑摩郡日義村(現木曽郡木曽町)生まれ。1920年に旧制立教中学を4年で中退。名古屋の紡績会社の職工、郷里の小学校教員を経て、1927年兄健一のいる総同盟の神奈川県連合会書記。1934年総同盟関東同盟執行委員、1936年同神奈川県連主事。1946年日本労働組合総同盟(総同盟)、全国繊維産業労働組合同盟(全繊同盟)の結成に参加、全繊同盟主事。1950年全繊同盟書記長[5]。1951年9月星加要古賀専滝田実らと民主労働運動研究会(民労研)を結成[6]、同会幹事[7]。同年12月民主社会主義連盟(民社連)評議員[8]。1961年全繊同盟書記長を退任、のち同顧問、OB友の会会長[5]。著書に『東風西風』(小川書店、1961年)。

脚注

関連文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads