トップQs
タイムライン
チャット
視点

斎藤清衛

ウィキペディアから

Remove ads

斎藤 清衛(さいとう きよえ、1893年5月26日 - 1981年3月4日)は、日本国文学者。筆名・伎世江。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

出生から修学期

1893年、山口県熊毛郡で生まれた。徳山中学校第三高等学校を経て、東京帝国大学国文科に進学。1918年に卒業。

国文学研究者として(戦前)

大学卒業後は教諭となり、埼玉師範学校に勤務。次いで1920年より広島高等師範学校教授、1933年に退職し、欧米を訪ねた。1938年、学位論文『応永永享時代文芸意識の研究』を東京帝国大学に提出して文学博士号を取得[1]。1940年、北京師範大学教授として中国に赴任。1942年、京城帝国大学教授に就いた。

太平洋戦争後

1946年、広島文理科大学教授に就いた。1953年、旧・東京都立大学教授に転じた。1959年に東京都立大学を定年退官。1959年4月からは東洋大学教授として教鞭をとり、その後も成城大学教授、相模女子大学教授、甲南女子大学教授を歴任した。1981年に死去。

著作

著書
共編著
  • 『集成文学概論』明治書院 1927
  • 『文芸鑑賞読本 大正篇』星野書店 1927
  • 『文芸鑑賞読本 明治篇』星野書店 1927
  • 明治文学十大家選』明治書院 1928
  • 赫映姫篇』垣内松三共編、星野書店(日本文学読本大系) 1929
  • 兼好抄』垣内松三共編、星野書店, 1929 日本文学読本大系
  • 楠公父子篇』垣内松三共編、星野書店(日本文学読本大系) 1929 
  • 秋成抄』垣内松三共編、星野書店(日本文学読本大系) 1930 
  • 清盛篇』垣内松三共編、星野書店(日本大学読本大系) 1930 
  • 『作者別名歌集成 附・和歌小史』藤井書店 1930
  • 俊寛篇』垣内松三共編、星野書店(日本文学読本大系) 1930 
  • 真淵抄』垣内松三共編、星野書店(日本文学読本大系) 1930 
  • 『名歌集成 作者別』藤井書店 1930
  • 保元物語太平記選釈』清水泰共著 国文学大講座. 日本文学社 1935
  • 『日本文学者年譜』明治書院 1936
  • 『中世文学新選』東京武蔵野書院 1941
  • 『随筆・日記・評論』成瀬正勝共著、至文堂(日本文学教養講座) 1951 
  • 『日本文学概論』金子金治郎共著、中央図書出版社 1950
  • 『要註御伽草子名作選』武蔵野書院 1953
  • 『論文の書き方』南雲堂桜楓社 1963
Remove ads

参考文献

  • 日本近代文学大事典 

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads