トップQs
タイムライン
チャット
視点
齋藤純一
ウィキペディアから
Remove ads
齋藤 純一(さいとう じゅんいち、1958年9月9日[1] - )は、日本の政治学者。専門は、政治理論・政治思想史。早稲田大学政治経済学術院教授、政治経済学術院長・政治経済学部長。元日本政治学会理事長(2016-2018年)。藤原保信門下。福島県出身[1]。
略歴
- 早稲田大学政経学部卒業[1]
- 1984年3月 修士論文「イエナ期ヘーゲル政治哲学の研究―実践哲学の形成をめぐって―」により昭和58年度の小野梓記念賞学術賞を受賞[2]
- 1988年 早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学
- 1988年 横浜国立大学経済学部助教授
- 1994-1995年 プリンストン大学客員研究員
- 2000年 横浜国立大学経済学部教授
- 2004年- 早稲田大学政治経済学術院教授
- 2010-2011年 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)客員研究員
- 2015-2016年 早稲田大学大学院政治学研究科科長
- 2016-2018年 日本政治学会理事長
- 2021年- 早稲田大学政治経済学術院長・政治経済学部長
著書
単著
共著
編著
共編著
訳書
- ハンナ・アーレント『過去と未来の間――政治思想への8試論』(引田隆也共訳、みすず書房, 1994年)
- ウィリアム・E・コノリー『アイデンティティ\差異――他者性の政治』(岩波書店, 1998年)
- リチャード・ローティ『偶然性・アイロニー・連帯――リベラル・ユートピアの可能性』(岩波書店, 2000年)
- ハンナ・アーレント『アーレント政治思想集成(1・2)』(ジェローム・コーン編、矢野久美子・山田正行共訳、みすず書房, 2002年)
- マイケル・ウォルツァー『政治と情念――より平等なリベラリズムへ』(風行社, 2006年)
- ジョン・ロールズ 『政治哲学史講義(I・II)』(岩波書店, 2011年)
- マイケル・ウォルツァー 『政治的に考える』(風行社, 2012年)
- ハンナ・アーレント 『アイヒマン論争 ユダヤ論争2』(みすず書房, 2013年)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads