トップQs
タイムライン
チャット
視点
新城市民病院
愛知県新城市にある病院 ウィキペディアから
Remove ads
新城市民病院(しんしろしみんびょういん)は、愛知県新城市にある市立の病院である。
概要
2次救急を担う東三河・奥三河の基幹病院である。深刻な医師不足から診療科の休診が相次いだ。現在は休診日および診療時間外の救急診療が制限されており、近隣の豊川市民病院、豊橋市民病院などが対応にあたる。
沿革
- 1945年(昭和20年)11月20日 - 町立病院として開設[1]。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 新城町国民健康保険組合に移管し、新城国保病院に改称[1]。
- 1948年(昭和23年)10月1日 - 国民健康保険組合が解散し、町営に移管される[1]。
- 1958年(昭和33年)11月1日 - 新城町の市制施行に伴い、新城市民病院に改称[1]。
- 1959年(昭和34年)10月29日 - 総合病院の許可を受ける[1]。
- 1996年(平成8年)11月26日 - 災害拠点病院に指定される[1]。
- 2004年(平成16年)10月1日 - 地域医療連携室開設[1]。
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)1月1日 - DPC対象病院に認定される。同日、地域包括ケア病棟を開設[1]。
Remove ads
診療科
医療機関指定
出典[2]
保険医療機関 | 労災保険指定医療機関 |
指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療・精神通院医療) | 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 |
生活保護法指定医療機関 | 結核指定医療機関 |
母子保健法指定養育医療機関 | 戦傷病者特別援護法指定医療機関 |
原子爆弾被害者医療指定医療機関 | 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関 |
公害医療機関 | 母体保護法指定医の配置されている医療機関 |
災害拠点病院 | へき地医療拠点病院 |
臨床研修指定病院 | 特定疾患治療研究事業委託医療機関 |
児童福祉法指定療育機関 | 小児慢性特定疾患治療研究事業委託医療機関 |
救急告示医療機関 | 病院群輪番制病院 |
B型・C型肝炎患者医療給付事業指定医療機関 | 肝疾患専門医療機関 |
難病医療協力病院 | DMAT指定医療機関 |
DPC対象病院 | 第一種協定指定医療機関 |
第二種協定指定医療機関 |
学会認定施設
出典[2]
日本外科学会専門医制度修練施設 | 消化器外科学会認定修練施設 |
日本泌尿器科学会専門医教育施設 | 透析専門医教育関連施設認定 |
放射線科専門医修練協力機関承認 | NST(栄養サポートチーム)稼動施設 |
栄養サポートチーム専門療法士認定規則実施修練認定教育施設 | 日本食道学会全国登録認定施設 |
日本消化器内視鏡学会指導施設 | 日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設 |
施設
最寄交通機関
テレビ番組
- 日経スペシャル ガイアの夜明け 「町の病院が消える日」 ~地域医療の未来を描け~(2006年5月16日、テレビ東京)[3]。- 経営改革を取材。
- 日経スペシャル ガイアの夜明け 『“命の絆”を再生せよ ~崩壊寸前“地域医療”を追う』(2009年3月10日、テレビ東京)[4]。- 病院改革の失敗を取材。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads