トップQs
タイムライン
チャット
視点
新居浜中継局
ウィキペディアから
Remove ads
新居浜中継局(にいはまちゅうけいきょく)は愛媛県新居浜市にあるテレビジョン放送とラジオ放送の大規模中継局で、愛媛県東予地方の基幹局である。
![]() |
Remove ads
放送区域
地上デジタル放送におけるこの中継局の電波法に定める放送区域(1mV/m)は愛媛県新居浜市、西条市、今治市、越智郡上島町の各一部、約13万6000世帯である。
在松山放送局の中継局があり、東予地方の広い範囲に電波を発射している。
歴史
- 1960年(昭和35年)6月1日 - RNB南海放送新居浜標準テレビジョン放送局開局(コールサイン:JOAL-TV、6チャンネル、出力:250W)。
- 1967年(昭和42年)11月1日 - NHK松山放送局総合テレビ(JOZQ-TV)のコールサイン廃止。
- 2006年(平成18年)
- 8月1日 - RNBに地上デジタルテレビジョン放送の予備免許交付。
- 10月31日 - NHKとEBC及びitvとeatに地上デジタルテレビジョン放送の予備免許交付。
- 2007年(平成19年)
- 2011年(平成23年)7月24日 - アナログテレビ放送終了。23:59までに停波。同時に南海放送新居浜標準テレビジョン放送局JOAL-TV廃止。
- 2015年(平成27年)3月21日 - 南海放送のFM補完中継局「Fnam」によるFM放送開始。
Remove ads
施設
- 送信施設は全局とも新居浜市の北西にある金子山206m付近に位置する。
地上デジタルテレビジョン放送送信設備
地上アナログテレビジョン放送送信設備(2011年7月24日送出終了)
Remove ads
FMラジオ放送送信設備
補足
EBCのデジタル中継局は、アナログと同敷地ではなくRNBのアナログ送信所・デジタル中継局内に同居している。なお、EBCのアナログ中継局内にFM愛媛の中継局が同居しているが、アナログ停波後の現在はFM愛媛単独の使用になっている。また、デジタル放送開始に際しては、RNBの中継局鉄塔に新たにデジタル放送用のアンテナを追加できるスペースが無かったため、アナログ放送用アンテナの横にせり出させる形で新たなアンテナを取り付けた。アナログ放送終了後はアナログ放送用アンテナを取り外して新たにワイドFM用のアンテナを取り付けた。
関連項目
外部リンク
- 地上デジタルテレビジョン放送局(新居浜中継局)の予備免許を付与≪来春、東予地域で地上デジタル放送がスタート≫ - 総務省四国総合通信局(2006年10月31日プレスリリース・平成18年度報道資料)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads