トップQs
タイムライン
チャット
視点
新庚申塚停留場
東京都豊島区西巣鴨にある東京都交通局の停留場 ウィキペディアから
Remove ads
新庚申塚停留場(しんこうしんづかていりゅうじょう)は、東京都豊島区西巣鴨三丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 20。
![]() |
Remove ads
歴史
当停留場は1911年(明治44年)8月20日の王子電気軌道開業当時には設置されていなかった。1927年(昭和2年)から1931年(昭和6年)にかけて行われた中山道(国道17号)新道整備に伴い[2]、1929年(昭和4年)に新道との交差点に接する形で開設された。
Remove ads
停留場構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。白山通りを挟んで、三ノ輪橋方面のホームは西側、早稲田方面のホームは東側に位置している。
周辺
設置の経緯から、国道17号(白山通り)にまたがるように位置し、停留所すぐ南の交差点で白山通りに北東からお岩通りが、南から栄和通りが交わる[6]。お岩通りや栄和通りはかつて商店街となっており、商店会も存在するが[7]、マンションやアパートへの建て替えが進み、住宅地としての趣を強めている。
白山通りを北西に約250 m行ったところに都営地下鉄三田線西巣鴨駅があり、乗換駅として案内されている[8]。
お岩通りを北西に行ったところに、「東海道四谷怪談」で知られる「お岩」の墓のある妙行寺がある[8]。
停留場名に含まれる庚申塚は栄和通りを南に行った、隣の庚申塚停留場の近くにある。
バス路線
最寄りのバス停留所は、白山通り上にある新庚申塚停留所である。都営バスの以下の系統が運行されている。のりば番号は北行きが6番、南行きが7番となっているが、これは1 - 3番を西巣鴨停留所、4番を都電三ノ輪橋方面ホーム、5番を都電早稲田方面ホームに割り振っているためである[9](都電ホームに都営バスののりば番号が振られるケースは唯一)。
隣の停留場
かつて存在していた路線
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads