トップQs
タイムライン
チャット
視点

新潟市立南浜小学校

新潟県新潟市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

新潟市立南浜小学校(にいがたしりつ みなみはましょうがっこう)は、新潟県新潟市北区島見町に所在する市立小学校

概要 新潟市立南浜小学校, 国公私立の別 ...

沿革

  • 1873年明治6年)4月 - 第8中学区第11小学区島見浜校と称し開校(民家)[1]
  • 1880年(明治13年)4月 - 第2中学区第17小学区島見浜校と改称(民家)[1]
  • 1885年(明治18年)1月 - 島見浜村字居裏に校舎新築(旧松田医院地内)[1]
  • 1885年(明治18年)5月 - 第23小学区島見浜校と改称[2]
  • 1887年(明治20年)4月 - 北蒲原郡第39学区簡易科島見浜小学校に改称、終業年限3か年、太郎代浜・太夫浜に分場を設置[1]
  • 1889年(明治22年)5月 - 第51小学校区南浜小学校に改称し、島見浜村・太郎代浜村・太夫浜村・神谷内村が合併し南浜村と改称[1]
  • 1890年(明治23年)?月 - 小学校令改訂、村立南浜尋常小学校に改称、太夫浜・太郎代浜を第1・第2分教場と称す[1]
  • 1907年(明治40年)9月 - 現位置に校舎を移転、新築[1]
  • 1921年大正10年)4月 - 南浜農業・水産補習学校併置される[1]
  • 1924年(大正13年)4月 - 高等科併設[1]
  • 1926年(大正15年)10月 - 校旗樹立、校旗樹立式を挙行[1]
  • 1941年昭和16年)4月 - 学校令改正、南浜国民学校と改称[1]
  • 1947年(昭和22年)3月 - 学校教育法公布、南浜村立南浜小学校と改称[1]
  • 1948年(昭和23年)8月 - 帽章並びに胸章を制定[1]
  • 1954年(昭和29年)11月 - 市町村合併により、新潟市立南浜小学校と改称[1]
  • 1960年(昭和35年)4月 - 校区変更、白勢町が校区となる[1]
  • 1963年(昭和38年)7月 - 学校給食開始[1]
  • 1967年(昭和42年)7月 - 校歌制定[1]
  • 1969年(昭和44年)4月 - 太郎代小学校区新渡集落が当校区へ集団移転し新富町と町名変更[1]
  • 1979年(昭和54年)12月 - 新校旗樹立[1]
  • 1986年(昭和61年)4月 - 屋外運動場完成竣工式典挙行[1]
  • 1987年(昭和62年)6月 - 新校舎竣工式典[1]
  • 1987年(昭和62年)7月 - プール竣工式典[1]
  • 1992年平成4年)8月 - 体験池完成[1]
  • 1994年(平成6年)3月 - プレハブ教材室・物置・飼育小屋新設[1]
  • 1994年(平成6年)4月 - 太郎代小学校閉校・統合、栽培園・グラウンド砂場の設置[1]
  • 1998年(平成10年)3月 - 体育館改築竣工[1]
  • 2001年(平成13年)6月 - 体育館脇砂場新設[1]
Remove ads

通学区域

#外部リンクを参照。

進学先中学校

  • 新潟市立南浜中学校

交通

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads