トップQs
タイムライン
チャット
視点
新潟県立看護短期大学
新潟県上越市にあった大学 ウィキペディアから
Remove ads
新潟県立看護短期大学(にいがたけんりつかんごたんきだいがく、英語: Niigata Junior College of Nursing)は、新潟県上越市新南町240[注釈 1]に本部を置いていた日本の公立大学である。1994年に設置され、2005年に廃止された。大学の略称はNCN[注 1]。
概要
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 新潟県立看護短期大学の教育理念は「生命の尊厳という価値観に立ち、科学性と豊かな人間性、柔軟な感性を持った資質の高い看護専門家を育成する。」となっていた。
教育および研究
- 新潟県立看護短期大学は学名通り、看護教育に特化した短大となっていた。新潟県立中央病院での臨床実習も行われていた。
学風および特色
沿革
基礎データ
所在地
- 新潟県上越市新南町240[注釈 1]
象徴
- 新潟県立看護短期大学のカレッジマークは、円の中にサクラの花弁(「天使の羽」をも意味する)が描かれたものとなっていた。円は、上越の豊かな自然を表すとともに「協調・安定・円満」といった意味も込められたものとなっていた。サクラでもあり天使の羽でもあるマークは、優しく命を包み温かな思いやりの心と、未来に向かって伸び行く賢く強い看護精神を象徴したものとされていた[10]。
- 大学歌は杉みき子が作詞、後藤丹が作曲したものとなっていた[11]。
- スクールカラーは、スカイブルー(澄んだ空気、青い海や川)とピンク(さくら、ハート)が使用され、全体的にやさしくさわやかで、いきいきとした明るいイメージを表現したものとなっていた[10]。
教育および研究
組織
学科
- 看護学科 入学定員100名[注 6]
専攻科
- 地域看護学専攻 入学定員45名[14]
- 助産学専攻 入学定員15名
別科
- なし
取得資格について
年度別学生数
研究
- 『新潟県立看護短期大学紀要』[21]
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
- 新潟県立看護短期大学の学園祭は「桜桃祭」と呼ばれ例年、11月に行なわれていた[11]。
大学関係者と組織
大学関係者一覧
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年12月) |
施設
キャンパス
学生食堂
寮
- 新潟県立看護短期大学には学生寮はなく、遠隔地出身者は短大から斡旋されたアパートを利用することになっていた[24]。
対外関係
系列校
卒業後の進路について
就職について
- ほぼ全員が看護職として就職している。県内の病院への就職者が多いものとなっていた。
編入学・進学実績
- 新潟県立看護短期大学をはじめ他の短期大学専攻科への進学者が多かった。ほか、国立大学養護教諭別科への進学者もいた。
関連項目
関連サイト
注釈
注釈グループ
補足
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads