トップQs
タイムライン
チャット
視点
新潟県道42号新潟黒埼インター線
新潟県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
新潟県道42号新潟黒埼インター線(にいがたけんどう42ごう にいがたくろさきインターせん)は、新潟県新潟市西区を通る県道(主要地方道)である。
![]() |
概要
関屋分水路に架かる関屋大橋西詰の青山道下交差点から、信濃川の左岸沿いに南下し、新潟バイパスおよび新潟西バイパスの黒埼ICに至る。新潟バイパス開通前の国道8号、国道17号の区間にあたる。
全線が4車線で、最高速度は50km/hに規定されている。ただし、起点青山付近は幅員がせまい。
新潟交通 W7 大野・白根線、W8 味方線をはじめとする路線バスの経路となっており、2006年(平成18年)には起点から寺地交差点までの間に公共車両優先システム(PTPS)が導入された[1]。
路線データ
- 起点:新潟市西区青山字道下(青山道下交差点、新潟県道16号新潟亀田内野線交点)
- 終点:新潟市西区山田字堤付(黒埼インターチェンジ、国道8号交点)
歴史
重複区間
地理
通過する自治体
交差する道路
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads